【FAQ】インターネットエクスプローラー脆弱性 疑問 Q&A

administrator

2014年05月02日 00:10



『米国土安全保障省 「インターネット・エクスプローラー(Internet Explorer、IE)」使うな」と警告!
マイクロソフトの閲覧ソフト インターネットエクスプローラー(IE)のバージョン6~11に、
標的型攻撃に悪用される恐れがある脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった!』

マイクロソフトの公式ブログにて、「FAQまとめ」がアップされていました。
やはり専門用語が多いものの、参考になると思い鱒。

例えば・・・
Q. Internet Explorer を起動するだけで攻撃されると聞きましたが、本当ですか?
A. いいえ。コンピューターワームなどとは異なり、
Internet Explorer を立ち上げているだけで攻撃を受けるものではありません。
Internet Explorer を使用して、
攻撃者により特別に細工されたウェブサイトを表示した場合に、
脆弱性が悪用される可能性があります。
適切な対応を実施していただくことで、被害を未然に防ぐことが可能です。
TechNet Blogs » 日本のセキュリティチーム »より抜粋引用いたしました。





マイクロソフトの公式ブログの中でQ&Aが公開されていました。

TechNet Blogs » 日本のセキュリティチーム »

[FAQ まとめ] セキュリティ アドバイザリ 2963983
– Internet Explorer の脆弱性により、リモートでコードが実行される

2014年4月30日23:36

 [回避策まとめ] セキュリティ アドバイザリ 2963983
– Internet Explorer の脆弱性により、リモートでコードが実行される

2014年4月30日7:17

とりあえず・・・グーグルクロームなど他のブラウザー(閲覧ソフト)を使うのが、手っ取り早いが・・・
IEそのままでの、設定変更での回避策など参考してみてはいかがでしょうか?













当ブログ記載の価格等諸条件は投稿時点での情報です。
価格等諸条件は変動します。
最新の情報は各リンク先にてご確認ください。
掲載画像の色味等もご覧のモニター等環境によって変わります。
また、インプレ等感想はあくまでも個人の感想です。


 ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。  
 バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。




 いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m


 




あなたにおススメの記事
関連記事