【ワカサギ釣果報告】余呉湖 2016年1月30日 大漁!・・・自分的に・・・
【今日の釣果 400匹】
入れ物は・・・108円・・・プロックスのワカサギ水槽と同サイズ・・・同じ製造メーカー・・・ということは
暴走モード突入! 今日は、良く釣れたわ!!
さて、今日も案の定、股、二度寝・・・ 余呉湖到着7時前
土曜の割には・・・人少な。手前の方が人多かった。
魚探投入!・・・魚影濃!
エサは、先ず、サシ虫(白)で!ノーカットだ。
問題無く、釣れた。
アカムシは針付けるの大変やし・・・
中略・・・
今日は、一日中、釣れた。
大きな群れが、かなり長時間留まっていたようだ。
一時的に姿消えても、ちょっとっしたら次の群れが・・・
昼過ぎくらいまでは、結構食い気があったように思うが、それ以降は・・・
置き竿では、ほぼ反応無し!
高活性時は、投入、即、アタリ!って感じで、入れ食い状態。
午後からは、魚影は濃かったが、サシに対して反応が悪くなった。ま、釣れない訳ではないが・・・
アカムシの方が高反応だったので、全てアカムシに変更した。
針のサイズは、ダイワの秋田狐2.5号!ハヤブサの2号も使ったが・・・
2.5号で問題なし!
久し鰤?何年鰤か・・・丸壱日、楽しめた!
これ、10時前の釣果
これ、13時前の釣果
家帰って、とりあえず、珍しく家にいた娘に・・・
ワカサギ、アホほど釣れたけど見る?
娘・・・見る!写真撮るわ!・・・
で、見せたら・・・
『わぁ、気持ちわるぅ』
息子に・・・お前も見とく!?
息子・・・ええわ!
そお言わんと見とけや!
息子・・・『気持ちわる』
〇嫁・・・全く無関心
さて・・・何処に配ろうか・・・
公式発表?では・・・
川並桟橋:最高1100匹 最低不明
江土桟橋:最高1000匹 最低不明
1100匹!? 何処の誰だ??
【釣行データ】
2016年1月30日(土)曇り 風少々 風向き変化有り
釣果:400匹
サイズ:平均8cm
ロッド:穂先 ワカサギ汎用扁平穂先 WHHH532S 32cm
リール:ダイワ クリスティアSR
ライン:サンライン スーパーアイスライン ワカサギ 0.6号
仕掛け:ハヤブサわかさぎ 秋田キツネ 2号、ダイワ2.5号
エサ:赤虫、サシ 朝方サシ、夕方アカムシ
走行距離:往復約180km
道路雪無し、桟橋雪無し、気温高めのなので、凍結無し。
朝一からやって、もう少し集中したら、500は越した気がする。
周りで、釣りながら数えていた人が、500ほど釣れたような事、言ってた。
せやけど、1100匹てほんと何処の誰やろ??
ま、400でも充分やけど・・・
ま、数よりもずーと釣れ続けたってことが一番だわ。
釣れなければ、ほんま、拷問やし。
それにしても今年はほんと雪が少ないわ。
HONDEX(ホンデックス) PS-500C TD07 ワカサギパック バリューセット●より長時間での使用が可能で、釣りに行く頻度が高い方に経済的な充電式の「TD07 ワカサギパック バリューセット」もあります!
●ワカサギ釣りに好評なポータブル魚探 PS-500Cに、ワカサギ釣りに最適な吊下げ型振動子TD07をセットにしたPS-500C TD07 ワカサギパック!
●楽しく・手軽に魚探をはじめられる!HONDEXのPSシリーズ。
●電池ボックス一体型のポータブルスタイル!
●ポータブルとは思えないほどの、高画質な画面!
●フィッシュマークや底質判別など充実の魚探機能!
HONDEX(ホンデックス) 4型魚探 PS-500C●4.3型ワイドの高精細&高輝度液晶。表示部は、小型ながら縦480ドットの高精細4.3型ワイド高輝度液晶(850カンデラ)を採用。光の強い晴れた屋外でもバツグンの視認性を発揮します。明るく鮮やかな映像で、細かな反応も見逃しません。水深デカ文字表示もできて、さらに見やすい!
●かんたん操作。
●充実の魚探機能。超音波高速発射、拡大画面表示、水温グラフ、フィッシュマーク表示、底質判別機能
●乾電池駆動(単三乾電池×8本で最大約10時間連続使用可能)
●雨やしぶきからガード!防滴構造。
当ブログ記載の価格等諸条件は投稿時点での情報です。
価格等諸条件は変動します。
最新の情報は各リンク先にてご確認ください。
掲載画像の色味等もご覧のモニター等環境によって変わります。
また、インプレ等感想はあくまでも個人の感想です。
ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。
バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。
いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m