今日は何の日!?

administrator

2008年09月01日 21:34

「非常持ち出し袋どこやったけぇ~」

「そんなもん、知らんでぇ」

「今日、防災の日やで、確認しとかな!」

「自分の部屋にあるんちゃうん?」

「ちゃんと準備しといてや!」

「…」

(「あほか!」)

というわけで…

ちょっと真面目に…

今日は『防災の日』です。

昭和35年6月11日の閣議で、9月1日防災の日で制定。
9月1日は、関東大震災が発生した日。
暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、
また、昭和34年9月26日の「伊勢湾台風」によって、
戦後最大の被害を被ったことが契機となって、
地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が制定されました。
8月30日から9月5日までの間を「防災週間」としています。

また『防災とボランティアの日』という日も有り鱒。
平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災に因んで「防災とボランティアの日」が制定されました。
ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図るという目的で制定されました。
1月15日から21日までの間を「防災とボランティア週間」としています。

(WEB上よりいろいろ検索して記載引用しています。問題がありましたらご報告下さい。)



さて…

「あれぇ、ほんま、どこあるか知らんかぁ?」

「知らんでぇ、ちゃんと準備しとかなぁ、イザっちゅうときどうすんのよ?」

「せやなぁ」

「ん?」

ありました。子供部屋の押入れに!

ま、こうやって、再確認する日でもあります。

みなさんも一度確認、準備してみては…

【我が家の背負式非常事態発生時持出用品】

 リュックサックに詰め込んで鱒

 【その中身】

 飲料水がありません。
 カンパン一缶賞味期限切れ。
 乾電池無し…その他問題多々有
 もちろん、入って鱒。ナチュラムで買った
 「抗菌・消臭ウエットティッシュ」

 【準非常事態発生時持出具】

 シュラフ、ランタン、その他キャンプ用品
 余裕があれば、これも持って逃げ鱒。余裕あるかな???


さて、さて…

【若狭湾情報】

今日、取引先で聞いてきました…

昨日、宮津方面にて型は小さいが一人20杯

先週、美浜方面でこれまた20杯、宮津より型が良かったとのこと…

まだ、自分で確認してませんが…

間違いなく、シーズン淫です。

最近、釣りネタ有りませんが、たまには、こういう情報もありんす。


ブログランキング参加中!「ポチッ」とひと押しお願いします。 

  ポチッとな                     「釣り」最大級リンクサイト  エギングリンクサイト
                
       
釣りブログ エギング  人気blogランキング     釣りの世界      烏賊速報

毎度、「ポチ」「ポチ」ありがとうございます。m(_ _)m

  


あなたにおススメの記事
関連記事