【釣果報告】みなべ方面でサーフエギング

administrator

2010年10月24日 13:42

昨日、ちょっと和歌山までいってきました。

ひっさびさのエギングですわ。

“たくさん”夫婦と現地待ち合わせでみなべ方面行ってきました。

今回は、サーフエギングですわ。

ま、砂浜からエギングしたっていうだけなんですが・・・

若狭方面ではあまり見かけないですがね。

太平洋と日本海の地形の違いなんでしょうねぇ。

さて、

たくさん、そのお腰に付けた如意棒みたいなものはなんですか?

よくぞ、聞いてくださった、これは、第一精工のショートギャフでござる。

ほぉ~、あたしの持ってるカンジのショートギャフとは作りが違い鱒なぁ。

ギャフも小さな4本とは訳が違うし、しっかりとしたプラ製のカバーやし・・・

さすが、良い出来でござい鱒なぁ。値段も倍以上違いますからねぇ。

いくら、お守り代わりのショートギャフとはいえ、ええもん使わなあきませんなぁ。

とか話してる途中で、グンって感じでしたわ。

話に夢中やったんで、釣ったっていうより釣れたって感じですわ。

こんな感じで夜明け前に18cmが一杯・・・



あとは、小さいのがポツポツ・・・

3人あわせて10杯くらいかな??

あ、チビタコも釣れましたわ。タコ焼き決定ですわ。

小さいけど、イカよりは喜ばれるんで・・・迷わずキープ

もう、釣りたてのイカの刺身っていっても家では喜ぶ人間は誰もいません。

・・・

   

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0480a8e0.142a041d.09b7b0df.89c64eaa";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="302421";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="off";

続きは・・・ダラダラ長いです。

帰りにお土産ポイント発見!

といっても“たくさん”に連れて行ってもらったのだが・・・

「JAみなべいなみ」っていう、JAの直売所?か・・・

地元の新鮮野菜やらなんやらいろいろ売ってました。

梅関連のお土産が充実してました。

みなべIC入り口の近くです。

時間があれば、寄ってみるのもいい鴨

イカ釣って帰っても誰も喜ばないので、土産買って帰るしかないですわ・・・

おっ、玉ねぎ!ん?「北海道産?」なぜ?

ゲッ、緑色のレモンや!これは珍しい!(後でゼンゼン珍しくないってのがわかったが・・・)

ん?「うめたまご」??

「なんやこれ、タマゴまで梅かいな!なんでもかんでも梅やなぁ。」

思わずひとりごとを言ってしまったが・・・

レジのオネエサンと目があってしまった・・・聞こえてしまったらしい。

「ひょっとして、このタマゴ、梅味ですか?」

「いぇいぇ、味は普通のたまごです!エサに梅を混ぜてあるんですよ。」

「黄身が普通のたまごより濃厚なんですよ!」

「なんや、ようわからんけど、買っときますわ。」

あとは、和歌山ラーメン生タイプとみかん、なぜか、うるめいわし。

・・・



「ただいまぁ、イカ釣れたでぇ~」

〇嫁&息子 「・・・」

「タコも釣れたし、たこ焼きやでぇ~」

〇嫁&息子 「・・・」

「珍しいもんあったから買ってきたでぇ~」

〇嫁 「何?」

「緑色のレモンや」

〇嫁 「はぁ~なんも珍しい事あらへん、そのへんのスーパーで普通に売っとるがな」

「???」

「そんなん知らんでぇ、緑色のレモン売ってるの初めて見たがな」


〇嫁「はぁ、ほんまに知らんの?緑色は国産で、黄色は輸入モンやで」

「ほんまかいな、なんで、国産は緑で輸入モンは黄色やねん。」

〇嫁 「ええからネットで調べてみぃな」



ここで参考までに・・・

緑色のレモンのことを『グリーンレモン』と呼ぶらしい。
黄色のレモンと比べ、さわやかな香りと酸味が特徴らしい。
色の違いは収獲時期の違いということ。
外国産の輸入レモンも、緑色の内に収穫するらしいが、
船便で何週間も時間をかけて運ばれてくるので黄色になってしまう。
そのためワックス・防虫剤・防腐剤・防カビ剤が使われている。
国産のグリーンレモンも収穫して1ヶ月くらい経つと黄色になる。
国産レモンは農薬に頼らない部分が多いということらしい。
国産品全てが無農薬ということではないらしいが・・・。

いやぁ、緑のレモンからいろいろ勉強になりました。

一番の驚きは国産レモンの生産量日本一が広島県だったということです。



「なにこのタマゴ?梅て?梅の味のタマゴかいな?」

「ちゃうねん、鶏のエサに梅混ぜてて、味は普通のタマゴと同じでちょっと濃厚らしいで・・・」

「賞味期限明日までやがな」

「・・・」

「それより、今日、和歌山いってたん?」

「はぁ」

ま、家で会話があるってことは、いい事ってことで・・・


久し鰤にWEB上に現れましたが・・・

エギングの話よりなんやレモンの話が中心になってしまったような・・・

それにしても、多くの方のご閲覧ありがとうございます。

最近は、海に通うのをやめて、ジム(スポーツクラブ)に通っています。

ま、週に2回程度ですがね。

春から腰の調子が良くないもんで・・・

ジムで自転車マシーンで汗を流し・・・

併設のプールで水中歩行(水中ウォーキング)をしてい鱒。

ジムでトレーニングというか、いわゆるリハビリですわ。

そのおかげで、腰の痛みも和らぎ、最近は支障なく日々暮してい鱒。

ただ、無理はできませんが・・・

今夜は、イカ入りタコ焼きですわ。



 現地で解体して帰ってきたんで、胴体だけ撮影です。
 ゲソももちろん持って帰ってきてます。

【釣行データ】
2010年10月23日(土)曇り/晴れ
和歌山県南部方面
日の出:06:10 日の入:17:18
満潮:06:05 17:38
干潮:11:55 --:--
大潮

釣果:アオリイカ約18cm~4杯、チビタコ
バラシ数回 20cmクラス目撃
   
ロッド:カラマレッティプロト832M
リール:エメラルダス2506W改
ライン:よつあみwx8GesoX 0.6号
リーダー:フロロ1.5号他
ヒットエギ:プレミアムアオリーQ3寸マーブルサクラダイ
ロストエギ:3個
走行距離:往復約400km



  ブログ村エギング   人気blogランキング   GyoNetBlog     釣りの世界       烏賊速報



第一精工 オートキングギャフCS300
3m
定価14700円(税込)↓
ナチュラム価格9550円(税込)
割引率:35%割引




Kanji International 携帯ショートギャフ

3.3M  ピンクパール
定価6300円(税込)↓
ナチュラム価格4780円(税込)
割引率:24%割引




ティガ(TIGA PRODUCTS) EG-CLAW(イージークロウ)
2.4m  レッド
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格2350円(税込)





Buccaneer(バッカニア) Javelin 300 VS SQUID

定価 オープン価格↓
ナチュラム価格3990円(税込)




上記表示価格は投稿時点での価格です。
価格変動、品切れの場合がございます。
詳しくははリンク先にてお確かめ下さい。




rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0480a8e0.142a041d.09b7b0df.89c64eaa";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="302421";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="off";


あなたにおススメの記事
関連記事