安物 デフレエギ イカエギAX チューン シンカーチューンだ。

administrator

2016年09月22日 20:11

安物デフレエギ イカエギAXに少し手を加えてみた。

よく、あたしのブログに登場するポンコツデフレエギであるが・・・

これが、股、ポンコツといいながら・・・まぁ普通に釣れてくれる。

昔は、デフレエギに関しては、否定的であったが・・・

ここ数年、なんだかんだで使ってしまってる。

コイツは、ボディが木製であり、その為か、個体差による、形、重さ、動きなどの違いが多すぎ!

作りも良くないし、動きもよくない、その、思うように動いてくれない。

逆に、その思うように動かない、その怪しい動きが、イカの興味をひくの鴨しれない。

ポンコツ、ポンコツと言いながら、この時期は、第一線で活躍してくれる。

2.5号での話になるが、自分的に、沈降姿勢が悪く、ちょっと沈降スピード早すぎ。

ま、早く沈めたい場面とか深場では、有効であるが・・・

2.5号使うのが、秋の新子シーズンで、浅場が多いから、ほぼ、シンカーカットしてる。

今までは、そのまま、シンカーカットしてたんだが、今回、ちょっとひと手間加えてみた。





ここに藻などをひっかけて下さい!と言わんばかりのシンカー形状


ちょっと力を加えると、ポロッと取れる。ま、物によるが・・・
エギ職人?の製造意識の有無で、取りやすいのと取りにくい(取れやすいのと取れにくい)のがある。


裂けめの奥にラインアイが刺し込まれてるのが見えるだろうか?
このときついでに、接着剤流し込んで補強しておこう。


うまいこと、ニッパーなんかでカット。簡単にカットできる。


カットし過ぎ注意! カットしすぎると、沈まなくなったりします。


シンカーを入れるとこをある程度、きれいにしておく


ロッドの補修なんかで使ってる弐液混合タイプのエポキシ接着剤で固定した。


完成


シンカーチューン前 11.5g


シンカーチューン後 10.3g


これまでは、こんな感じで、カットしたり、ヤスリで削ったりしてた。




秋の新子シーズンには、安物デフレエギを多用するわけであるが・・・

なぜ、デフレエギの中で、このイカエギAXがよく登場するかというと・・・

今は、税込み170円くらいで販売されているが・・・

いつだったか、税込み99円で叩き売りされてた時、爆買いしたからである。

股、叩き売りしてたら、たぶん、ポチッとイッてしまうだろう。

そう、毎回注意書きしているが、このテのエギは、ご使用前には・・・

ラインアイ、シンカー、アイ(目)、羽の付け根、お腹の布の継ぎ目、カンナ

全て、接着剤で、補強しておくことを強くおすすめし鱒。

【注意】
同じようにシンカーカットしても、個体によって、沈まないことがアリマス。
実際、そういうことが、ありました。
同じような大きさに見えるが、なんせ、ある意味手作りの形バラバラだから・・・
今回の、いきなりカットしてやるこの方法は、特にご注意願います。
最初、カットは少な目にして、動きみて、削るって方法がいい鴨しれません。
改造、チューンに関して、釣果、性能低下、全てに於いて、責任は負いかね鱒。

クロスファクター(CROSS FACTOR) イカエギAX

作りはお世辞にも良いと言えない。
動きもよくない。耐久性もよくない。
釣れるか?釣れないか?・・・釣れる。
接着剤での補強は必須!
あくまでも、個人の感想です。m(_ _)m



ナチュラム エギ 取り扱い商品はこちら
価格の安い順

当ブログ記載の価格等諸条件は投稿時点での情報です。
価格等諸条件は変動します。
最新の情報は各リンク先にてご確認ください。
掲載画像の色味等もご覧のモニター等環境によって変わります。
また、インプレ等感想はあくまでも個人の感想です。


ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。  
バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。





 いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m

  

  

  


あなたにおススメの記事
関連記事