今シーズン参度目の余呉湖でワカサギ! 初釣り
旧年中は数多くご訪問いただきありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
イッタのはイッタが・・・
今日はあきませんでした。
ほんとは、昨日イクつもりやったんですが・・・
ちょっと、体調が悪く、天気も悪そうやったんで、壱日待ってみた。
幸い本日は、朝から、天気良かった。けど、風きつく、寒かった。
予定開場時間より早めの突入!といっても10人目くらいかな?
まぁ、希望通りの場所、確保!
検問所(料金所)で、真ん中のマスが良く釣れてるって言いまくってたから・・・
即、魚探投入すると・・・魚影は濃い!
が・・・
反応
薄
渋い
今日は、(今日も)これと言って、何もおもろいことない。
まぁ、しいて言えば、両隣に人は、まぁ、同じくらいの数だったけど・・・
更にその隣の人、激少なかった。30匹くらいの時、4匹とか言ってた。
2mほどしか離れてないんだが・・・隣の人とは、1mとなるけど・・・
う~ん。合掌。
餌は、アカムシと紅サシ半分カットのミックス
今日は、どちらも良かった。
今日は、初めは、そんなに風もなく、良かったけど、
だんだん、風きつくなってきて、アタリもクソもわからん。
んで、今日は、諸事情により、10時半過ぎに白旗掲げて撤収した。
ちなみに・・・
某釣具店の本日の余呉湖わかさぎ釣果情報によると・・・
川並桟橋:最高200匹 最低1桁
江土桟橋:最高700匹 最低1桁
ま、こんなもんか・・・
【~7時頃】 開始1時間ほど
【魚群】 表層~底まで・・・これが、釣れないんだわ。
【8時頃】 なんとも・・・
【10時頃】 このあと、少し追加して撤収!
【8時頃】
【10時頃】 天気は良いのだが・・・風&波 湖面の波、わかります?
本日は、6時前から10時30頃までで、33匹。
ナチュラム『ワカサギ』の検索結果は、コチラ!
ナチュラム取り扱い『リール-ワカサギ』の検索結果はコチラ!
ナチュラム取り扱い『ワカサギ 仕掛け』の検索結果はコチラ!
『ナチュラム 冬物売り尽くし』開催中!2018年1月25日まで!
【釣行データ】
2018年1月7日(日)曇り~晴れ
釣果33匹
サイズ:平均5cmくらい 最大7㎝くらい
ロッド:穂先 ワカサギ汎用扁平穂先 WHHH532S 32cm
ワカサギ専用fish77オリジナルグリップ
リール:シマノ ワカサギマチック(左)
ライン:サンライン スーパーアイスライン ワカサギ 0.6号
仕掛け:ダイワクリスティア快適ワカサギ仕掛けSSマルチ1号
エサ:赤虫 紅サシ半分
今日も、真ん中のマスでやった。
今日は、人多かった。参連休やし、天気良かったし
今日は、紅サシハーフも大健闘。
積雪無し、駐車場端にほんの少し残雪あり。
早朝は、道路、桟橋上は凍結の可能性あるので注意必要。
案の定、桟橋上は、凍結してるところがあって、滑ってる人いた。
大人でも危険だから、特にお子様、走らせたら、ダメですよ。
【本日の仕掛け】
特に不満はないが・・・
あえていうなら、普通の秋田狐のほうが好き。
ダイワ(Daiwa) クリスティア 快適ワカサギ仕掛けSS マルチサイズ : 1号
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格210円(税込227円)
●ダイワオリジナル!釣果に差がつくD-MAXワカサギは用途に応じて2タイプ
●エダスに食い込みと感度の良さを両立した硬質ナイロン「スペクトロン極硬」を使用。
●ドーム・ボート・桟橋・氷上とオールラウンドに使える全長・間合い設定。
●ダイワがこだわったのはフック表面の処理。従来は防錆効果を求めて数々の塗装技術を検証してきたが、今回採用された表面処理は防錆効果を実現しつつ、ハリ掛かりを格段に向上させることにも成功。その名も「SaqSas(サクサス)」。フック表面にフッ素系特殊プレーティング加工を施すことで、フックの刺さり性能は従来の塗装フックに比べて最大40%(平均約20%)アップ(当社比)。4面から研ぎ上げた究極のハリ先「デュアルカットポイント」との相乗効果によって、今まで掛けきれなかったかすかなアタリでも格段に掛けやすくなったフックになったと言っても過言ではない。小さなワカサギの口にもしっかりフッキングしてバラシを防ぎ、釣果アップに貢献する。
当ブログ記載の価格等諸条件は投稿時点での情報です。
価格等諸条件は変動します。
最新の情報は各リンク先にてご確認ください。
掲載画像の色味等もご覧のモニター等環境によって変わります。
また、インプレ等感想はあくまでも個人の感想です。
ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。
バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。
いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m