2019年ニューモデル ダイワ ワカサギ電動リール
クリスティアワカサギCRT+ & CRT
DAIWA CRYSTIA WAKASAGI CRT+ & CRT
しばらく、ご無沙汰であったが・・・
そう・・・
ワカサギの季節がやってまいりました。
買ってしまった。
ダイワクリスティアワカサギCRT+ ブラック & CRT ブルー
とりあえず・・・インプレ
ちょっと前に買ってしまったんだが・・・
実は、まだ、イッテない。
初めは、カウンター無しのエントリーモデル、SR(現行では、
E)で、満足してたが・・・
やっぱ、棚停止とか、船ベリ停止(減速カウンター停止)は、非常に便利。
ちょっと、お高いが、カウンターモデルになってしまう。
それにしても、いろんな意味でヤッテくれたな!って感じ。
今までが、エントリーモデルのSRII~ハイエンドモデル?
CR PTIIαまで6機種だったが、4機種に集約された。
まだ、ダイワのホームページ上には、前モデルも掲載されている。
SRII ⇒ E CR PTII ⇒ CRT CR PT+ ⇒ CRT+ CR PTIIα ⇒ CRTα CRIII、CRIII+消滅?
ボディ形状は、前モデルのほうがいいな。なんで、角ばらせた?
とりあえず・・・握ってみた。
角は、そんなに気にならないな。
前モデルより幅は狭くなって、厚みが増してるから、ちょっと、違うか。
けど、握り辛いとか、使いにくさは感じない。
ちなみに、シマノのレイクマスター握った時は、ちょっと、違和感があったな。
ま、ずっと、ダイワ使ってたから仕方ないかな。
特徴は、ダイワのホームページなんか確認していただければ、ヨシ。
ざっくり、解説?
液晶表示も少し大きくなり、電池残量も表示されるようになった。
上部、左右ののボタンも少し大きくなった。
少しでも大きいのは、おっさんには、ひじょ~にありがたい。
スプールは、少し小さくなってる。
CRT+は、ふんばるレッグが標準装備となった。
前のとは、形状違うが、ま、いいのではないか。
差し込んであるだけだから、簡単に取り外し可能。
ただ、ひっこめた状態だと、電池ボックスの蓋が開かない。
CRTにも、オプションで装着可能。(差し込むだけ)
CRT+の、名人誘い機能も、「もっと選べる名人誘い」に!
前は、3パターンだけだったが、5パターンに増えて、停止時間の変更もできるようになった。
う~ん、CRTが機能的にも価格的にも一番の売れ筋になるかな?
そうそう、
「外部電源αユニット」が、オプションで使えるのだが・・・
(CRTαは、標準装備)
前の方式と変わってるのだが(詳細はHPなどみてね。)
クリスティアのボディのおしりにコードが通る穴が最初から開いてる。
モーター・ICを「新シールド構造」にする事で防水性、大幅アップ
だけど・・・
あいかわらず、電池ボックス部自体は、パッキン等の防水対策は全くされていない。
完全密封すると、熱なんかの影響があるのかな?よくわからんが・・・
蓋中央部は、前モデルもそうだが、水抜き用穴が開いてる。
さらに、新機種では、おしりに穴があいてるから、以前に増して、
電池ボックスへの水の侵入リスクは高まっている。
ドーム船とか、テントの中ならいいけど、野外の吹きっさらしの事も考えてほしいもんだ。
股、ちょっと、穴、塞ぐ方法考えよう・・・
そうそう、電池ボックスに、電池取り出し用のテープが付いた!これは、便利!
電池取りづらかったもんなぁ。
ま、ざっとこんな感じ。
ダイワHP上で、取扱説明書ダウンロード(PDF)もできるし。ご確認を!
下の方に、適当に画像アップしとき鱒ね。
【商品画像いろいろ】
19 ダイワ クリスティア ワカサギ CRT+
カラー:ブラック ちょいラメ入りのメタリックブラックだ。
おしりにコードが通る穴空いてる。
19 ダイワ クリスティア ワカサギ CRT
カラー:ブルー メタリックブルーとブラックの2トーンカラー
比較画像 上 CRT+ 下 前モデル CR PTII
19 ダイワ クリスティア ワカサギ CRTα
19 ダイワ クリスティア ワカサギ CRT+
19 ダイワ クリスティア ワカサギ CRT
19 ダイワ クリスティア ワカサギ E
ナチュラムが最安傾向ではあるけど、楽天でも特価、高ポイント還元のショップもある。
また、スーパーセールとかお買い物マラソン連動などで、かなりお買い得な場合もある。
楽天 クリスティアワカサギCRT
楽天 クリスティアワカサギE
楽天 『ワカサギ電動リール』の検索結果はこちら
新製品特徴・CRT共通
スピード&パワー、電池寿命が大幅アップ! 新型モーター搭載!
100匹から1000匹へ!
ワカサギリールの要求品質(耐久性・機能)がこの10年で大きく変わった!
「持ちやすく・見やすく・使いやすい」の基本はかわってません!
そのすべてを達成したのがNEWクリスティア電動シリーズ
■新型ボディーシェイプ
手のひらにしっかりフィットするエッジの効いたこだわりのシェイプラインデザイン。
■防水性が大幅アップ
モーター・ICを「新シールド構造」にする事で防水性、大幅アップ
※完全防水ではありません
■カウンター精度アップ
糸号数指定入力式にして、大幅精度アップ。
さらに、魚探の水深とリールのカウンター水深をぴったり合わせるように
カウンター数字を補正できる「水深補正機能」も搭載。
魚探にオモリが見えにくい条件でもカウンターを見ながら正確な棚取りが可能。
■新型小型モーター搭載、10段変速で、従来品よりHI側とL側の両方のスピード調整に可能
・スピード・パワー・電池寿命も大幅アップ!
デカ文字液晶パネルで、しっかり見えて、しっかり操作しやすくなってます。
・大型パネルだから「名人」「棚止」表示も液晶パネル内に表示されるから、
現在設定されている機能が一目でわかります!
・電池残量表示も搭載で電池の残量は一目でわかる。
■棚停止
止めたい棚に到達時にクラッチは操作せず自動的にスプールがロックされて、釣りをすることが可能。
進化した電動誘い機能であなたのワカサギ釣りを強力バックアップ
CRT+
■さらに充実の「もっと選べる名人誘い」
パターン1~5 5種類に!
名人誘いの「待ち秒」の変更
名人誘い待ち秒を状況に応じて1~10秒まで任意に設定可能。
■追い食い巻き上げ(デッドスロー巻き)
食いがあった層に仕掛けを留まらせ、さらなる食いを誘う「追い食い巻き上げ」。
10段階のスピード調節でデッドスロー巻きに実現。多点掛けを狙えます。
■アラーム
■新型ふんばるレッグ標準装備
CRTα
CRT+に加え、
■スリムでしなやか、耐久性にも優れた、Airコード仕様、乾電池と兼用の「外部電源αユニット」標準装備
・いつも新品同様の電力が得られるので、安定した巻きスピードやパワーアップを実現
外部電源により、リールの軽量化を実現
・素材から見直し、さらに屈曲部にバネを入れることで耐久性大幅アップ
・αユニットは使用しない時に同じ電池カバーで2本の単4アルカリ乾電池使用可能。
E
コストパフォーマンスに優れたワカサギ電動ベイシックモデル
【エントリー層は「持ちやすく・使いやすい」新型ワカサギ専用電動リール】
その両立を達成したのがNEWクリスティアシリーズ
モーター・ICを新シールド構造に
防水性、大幅アップで製品は耐久性UP
5段変速で、従来品よりHI側とL側の両方のスピード調整に幅を持たせました。
旧機種、50%OFFになっています。カラーによって価格が異なる場合がございます。
また、すでに、完売、取り寄せになっていますので、ご注意下さい。
ナチュラム クリスティアワカサギCRT
ナチュラム クリスティアワカサギE
楽天 クリスティアワカサギCRT
楽天 クリスティアワカサギE
アマゾン クリスティアワカサギCRT
アマゾン クリスティアワカサギE
ナチュラム ワカサギ 電動リールで、
検索検索!
楽天 『ワカサギ電動リール』の検索結果はこちら
アマゾン『 ワカサギ電動リール』の検索結果はこちら
当ブログ記載の価格等諸条件は投稿時点での情報です。
価格等諸条件は変動します。
最新の情報は各リンク先にてご確認ください。
キーワード検索結果は、関連商品も表示されます。
掲載画像の色味等もご覧のモニター等環境によって変わります。
また、インプレ等感想はあくまでも個人の感想です。
ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。
バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。
いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m