2016年02月27日
【ワカサギ釣果報告】余呉湖 2016年2月27日
【今日の釣果140匹】

今日は、久し鰤に車中泊パターンだ。
着いたの2時前やったかな?
やっぱ、仕事終わって、イクのはかなりしんどいわ。
朝5時に目覚ましかけて、壱発目覚め!二度寝無し!
5時20分ごろ突撃したが・・・すでに、30人くらいは並んでいた。
なんか、みんな早くなったなぁ~。
結局、釣り始めは、6時過ぎになった。
魚探スイッチ入れたら・・・いるわ、いるわ。
入食いってこともなく、やっぱ、誘わなあかんけど・・・
誘っても、どうも思うように食いつかん。
置き竿しといて、鈴なりなんてことは無い。ま、全く釣れないってことはないけど。
せやな、1時くらいかな?昼頃までは、ほぼ絶え間なく、イタ。
昼過ぎくらいからは、ぱったりと魚探、沈黙。
もう、14時に撤収した。
早朝とは言わないが、午前中なら、とりあえず、釣れるんじゃないかな?
今日は、なんか昼から雨の予報やったと思うが・・・
まぁ、いい天気やった。風も無かったんで釣り易かった。
真ん中より、手前の方が人多かったんちゃうかな?
検問所のおっちゃん、手前の内側が釣れるってイッテるもんやから、満員やわ。
確かに、内向きでもその中で、よく釣れる場所ってのはあるような気がするが・・・
今日の時点では、まだまだ、広い範囲で群れが長い時間滞在してるような気がする。
帰るころは、真ん中も結構賑わってたようだが・・・
そろそろ、シーズンも終盤やな。
来月、いろいろ忙しいし、イケるかな?今日が最後になる鴨しれないな。
本日の公式 余呉湖わかさぎ釣果情報 では・・・
川並桟橋:最高800匹 最低二桁
江土桟橋:最高1200匹 最低二桁
800匹?う~ん、どこやろ??
うろうろしないから、何処が良くつれてるかわからんわ。
適当に100匹ほど釣れたら、あえて、それ以上望まないし・・・
魚探から群れの姿消えたら、トイレイクくらいやし・・・
今日も早朝から昼過ぎまで、ほぼ、群れが滞在していた。
先週よりなぜかサイズが良かったような気がする。
でも、シーズン初めより、なんか、サイズダウンしたような・・・
今日は中層から底にかけて多かったような気がする。
表層での乱舞は見なかった。
それと、先週もそうやけど、卵持ってるヤツもういてへんなぁ。
産卵も終わってしまったのかな。
今日も、サシよりアカムシのほうが有効だった。
ま、そうやろな。
昔は、サシで普通に釣れてたんだが・・・
【おまけ情報】
あの食堂の話やけど・・・
釣ったワカサギも持ち込みで天ぷらしてくれる。
100g 150円って言ってた。大体25、6匹だと・・・
それと、忙しいとき、注文忘れることあるし・・・
でも、怒らんとってくださいね。みんな、気の良い人達ですから・・・

あと、適当に・・・
早朝の風景、薄っすらと雪化粧

昼過ぎの風景

今日も、「不揃いのしいたけ達」買って帰った。 この前よりちょっと大きめ 1パック120円也

7時過ぎの釣果

9時過ぎの釣果

10時過ぎの釣果

11時過ぎの釣果

12時過ぎの釣果 ここからほぼ変わりなし

早朝より、10時位からのほうが良かった。
【釣行データ】
2016年2月27日(土)曇り時々晴れ 風無し
釣果:140匹
サイズ:平均8cm
ロッド:穂先 ワカサギ汎用扁平穂先 WHHH532S 32cm
リール:ダイワ クリスティアSR
ライン:サンライン スーパーアイスライン ワカサギ 0.6号
仕掛け:ダイワ クリスティア 快適ワカサギ仕掛けSSマルチ2.0号
エサ:赤虫、サシ やっぱ、アカムシ
走行距離:往復約180km
当ブログ記載の価格等諸条件は投稿時点での情報です。
価格等諸条件は変動します。
最新の情報は各リンク先にてご確認ください。
掲載画像の色味等もご覧のモニター等環境によって変わります。
また、インプレ等感想はあくまでも個人の感想です。
ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。
バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。




いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m
今日は、久し鰤に車中泊パターンだ。
着いたの2時前やったかな?
やっぱ、仕事終わって、イクのはかなりしんどいわ。
朝5時に目覚ましかけて、壱発目覚め!二度寝無し!
5時20分ごろ突撃したが・・・すでに、30人くらいは並んでいた。
なんか、みんな早くなったなぁ~。
結局、釣り始めは、6時過ぎになった。
魚探スイッチ入れたら・・・いるわ、いるわ。
入食いってこともなく、やっぱ、誘わなあかんけど・・・
誘っても、どうも思うように食いつかん。
置き竿しといて、鈴なりなんてことは無い。ま、全く釣れないってことはないけど。
せやな、1時くらいかな?昼頃までは、ほぼ絶え間なく、イタ。
昼過ぎくらいからは、ぱったりと魚探、沈黙。
もう、14時に撤収した。
早朝とは言わないが、午前中なら、とりあえず、釣れるんじゃないかな?
今日は、なんか昼から雨の予報やったと思うが・・・
まぁ、いい天気やった。風も無かったんで釣り易かった。
真ん中より、手前の方が人多かったんちゃうかな?
検問所のおっちゃん、手前の内側が釣れるってイッテるもんやから、満員やわ。
確かに、内向きでもその中で、よく釣れる場所ってのはあるような気がするが・・・
今日の時点では、まだまだ、広い範囲で群れが長い時間滞在してるような気がする。
帰るころは、真ん中も結構賑わってたようだが・・・
そろそろ、シーズンも終盤やな。
来月、いろいろ忙しいし、イケるかな?今日が最後になる鴨しれないな。
本日の公式 余呉湖わかさぎ釣果情報 では・・・
川並桟橋:最高800匹 最低二桁
江土桟橋:最高1200匹 最低二桁
800匹?う~ん、どこやろ??
うろうろしないから、何処が良くつれてるかわからんわ。
適当に100匹ほど釣れたら、あえて、それ以上望まないし・・・
魚探から群れの姿消えたら、トイレイクくらいやし・・・
今日も早朝から昼過ぎまで、ほぼ、群れが滞在していた。
先週よりなぜかサイズが良かったような気がする。
でも、シーズン初めより、なんか、サイズダウンしたような・・・
今日は中層から底にかけて多かったような気がする。
表層での乱舞は見なかった。
それと、先週もそうやけど、卵持ってるヤツもういてへんなぁ。
産卵も終わってしまったのかな。
今日も、サシよりアカムシのほうが有効だった。
ま、そうやろな。
昔は、サシで普通に釣れてたんだが・・・
【おまけ情報】
あの食堂の話やけど・・・
釣ったワカサギも持ち込みで天ぷらしてくれる。
100g 150円って言ってた。大体25、6匹だと・・・
それと、忙しいとき、注文忘れることあるし・・・
でも、怒らんとってくださいね。みんな、気の良い人達ですから・・・

あと、適当に・・・
早朝の風景、薄っすらと雪化粧
昼過ぎの風景
今日も、「不揃いのしいたけ達」買って帰った。 この前よりちょっと大きめ 1パック120円也
7時過ぎの釣果
9時過ぎの釣果
10時過ぎの釣果
11時過ぎの釣果
12時過ぎの釣果 ここからほぼ変わりなし
早朝より、10時位からのほうが良かった。
【釣行データ】
2016年2月27日(土)曇り時々晴れ 風無し
釣果:140匹
サイズ:平均8cm
ロッド:穂先 ワカサギ汎用扁平穂先 WHHH532S 32cm
リール:ダイワ クリスティアSR
ライン:サンライン スーパーアイスライン ワカサギ 0.6号
仕掛け:ダイワ クリスティア 快適ワカサギ仕掛けSSマルチ2.0号
エサ:赤虫、サシ やっぱ、アカムシ
走行距離:往復約180km
当ブログ記載の価格等諸条件は投稿時点での情報です。
価格等諸条件は変動します。
最新の情報は各リンク先にてご確認ください。
掲載画像の色味等もご覧のモニター等環境によって変わります。
また、インプレ等感想はあくまでも個人の感想です。
ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。
バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。








いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m



Posted by とりあえず・・・ at
23:17
│ワカサギ釣り 15-16年
2016年02月21日
【ワカサギ釣果報告】余呉湖 2016年2月21日
【今日の釣果238匹】

今日は、いつもより早めの突入!
天気もイマイチの予報だったんで、少な目かな?と思ったんだが・・・
5時30分ごろですでに20人くらいはならんでたかな?
みんな早いネェ・・・
ま、今回も、今シーズンではおなじみの位置確保!
といっても、ほんとは、もっといい場所取りたかったけど・・・
いやぁ、今日は、曇り時々雨の予報だったが・・・
未明からずーと雨・・・曇り・・・晴れ・・・雪・・・雨・・・晴れ、突風などなど・・・
なんといっても、今日は風がキツカッタわぁ~。
今日も、エサは、サシ虫からスタート・・・普通に食いついてくれたが・・・
どうも続かない・・・
結局、最初だけで、あとはアカムシに変更
早朝から、ユウガタまでほぼ群れが途切れることは無かった。
ま、ちょっとは、沈黙もあったが・・・
なんだかんだで、一日中釣れ続いた。
その・・・入食い状態が続くわけではなく・・・ポツポツと・・・
ま、結果論だが・・・ゆっくり昼前くらいからでも良かったな。
んで、公式発表?では・・・
川並桟橋:最高1000匹 最低一桁
江土桟橋:最高700匹 最低一桁
『 余呉湖わかさぎ釣果情報 』で具具っておくんなまし・・・
地元の釣具屋さんが発信して鱒。
今日も1000匹?どこやろなぁ??
3~400匹ってのは、まぁ、想像もつくが・・・
朝もそうだけど・・・昼頃でも普通にいい感じ釣れてたなぁ。
そんなに混んでなかったから、うまいこと場所入ったら結構釣れたんじゃないかな?
ユウガタは、アホほどの数の群れは留まってたが、食い気のあるヤツ少なかった。
食いが立ってるときは、入食い状態もあったが、やっぱ、誘いは必要だな。
底トントンやってみたりゆっくり上げ下げしてみたり・・・
表層で群れてても、表層で釣れる訳でなく、中層から底で釣れるし・・・
サシ虫ダメならアカムシでやってみたり・・・

いい天気のときもあったんだが・・・


8時前の釣果 朝一からコレだけ 朝一は、コレはイケルと思ったが・・・あかんかった。

10時過ぎの釣果

12時過ぎの釣果

13時過ぎの釣果 日中数伸びてるでしょ!?

14時過ぎの釣果

15時過ぎの釣果

16時の釣果 今日はコレでおしまい。群れはいたが・・・数釣れそうな雰囲気無し・・・ヤメタ。

【釣行データ】
2016年2月21日(日)雨・曇り・晴れ・雪・風いろいろ
釣果:238匹
サイズ:平均8cm
ロッド:穂先 ワカサギ汎用扁平穂先 WHHH532S 32cm
リール:ダイワ クリスティアSR
ライン:サンライン スーパーアイスライン ワカサギ 0.6号
仕掛け:ダイワ クリスティア 快適ワカサギ仕掛けSSマルチ2.0号
エサ:赤虫、サシ 朝一だけサシ虫、あとアカムシ
走行距離:往復約180km
余呉湖、道中、残雪無し、道路凍結無し、桟橋凍結なし
なんかサイズダウンした感じ、10cm近いの少なかった。
今日は風キツカッタ。
場所離れるときは、延べ竿なんかは縮めて・・・椅子は畳んで、ゴミも飛ばないようにしてチョ!
竿が落ちたり、イス倒れるだけならいいけど・・・
周りにも迷惑かかり鱒よ!マジ注意!
あと、風は関係ないけどお子様から目を離さないでね!
知らないトコで他人に迷惑かけて鱒よ!ちょっと難しいおじさんもいるよ!
お願い!走らせないで!危ないし、他人の道具壊したら大変だよ!
当ブログ記載の価格等諸条件は投稿時点での情報です。
価格等諸条件は変動します。
最新の情報は各リンク先にてご確認ください。
掲載画像の色味等もご覧のモニター等環境によって変わります。
また、インプレ等感想はあくまでも個人の感想です。
ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。
バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。




いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m
今日は、いつもより早めの突入!
天気もイマイチの予報だったんで、少な目かな?と思ったんだが・・・
5時30分ごろですでに20人くらいはならんでたかな?
みんな早いネェ・・・
ま、今回も、今シーズンではおなじみの位置確保!
といっても、ほんとは、もっといい場所取りたかったけど・・・
いやぁ、今日は、曇り時々雨の予報だったが・・・
未明からずーと雨・・・曇り・・・晴れ・・・雪・・・雨・・・晴れ、突風などなど・・・
なんといっても、今日は風がキツカッタわぁ~。
今日も、エサは、サシ虫からスタート・・・普通に食いついてくれたが・・・
どうも続かない・・・
結局、最初だけで、あとはアカムシに変更
早朝から、ユウガタまでほぼ群れが途切れることは無かった。
ま、ちょっとは、沈黙もあったが・・・
なんだかんだで、一日中釣れ続いた。
その・・・入食い状態が続くわけではなく・・・ポツポツと・・・
ま、結果論だが・・・ゆっくり昼前くらいからでも良かったな。
んで、公式発表?では・・・
川並桟橋:最高1000匹 最低一桁
江土桟橋:最高700匹 最低一桁
『 余呉湖わかさぎ釣果情報 』で具具っておくんなまし・・・
地元の釣具屋さんが発信して鱒。
今日も1000匹?どこやろなぁ??
3~400匹ってのは、まぁ、想像もつくが・・・
朝もそうだけど・・・昼頃でも普通にいい感じ釣れてたなぁ。
そんなに混んでなかったから、うまいこと場所入ったら結構釣れたんじゃないかな?
ユウガタは、アホほどの数の群れは留まってたが、食い気のあるヤツ少なかった。
食いが立ってるときは、入食い状態もあったが、やっぱ、誘いは必要だな。
底トントンやってみたりゆっくり上げ下げしてみたり・・・
表層で群れてても、表層で釣れる訳でなく、中層から底で釣れるし・・・
サシ虫ダメならアカムシでやってみたり・・・

いい天気のときもあったんだが・・・
8時前の釣果 朝一からコレだけ 朝一は、コレはイケルと思ったが・・・あかんかった。
10時過ぎの釣果
12時過ぎの釣果
13時過ぎの釣果 日中数伸びてるでしょ!?
14時過ぎの釣果
15時過ぎの釣果
16時の釣果 今日はコレでおしまい。群れはいたが・・・数釣れそうな雰囲気無し・・・ヤメタ。
【釣行データ】
2016年2月21日(日)雨・曇り・晴れ・雪・風いろいろ
釣果:238匹
サイズ:平均8cm
ロッド:穂先 ワカサギ汎用扁平穂先 WHHH532S 32cm
リール:ダイワ クリスティアSR
ライン:サンライン スーパーアイスライン ワカサギ 0.6号
仕掛け:ダイワ クリスティア 快適ワカサギ仕掛けSSマルチ2.0号
エサ:赤虫、サシ 朝一だけサシ虫、あとアカムシ
走行距離:往復約180km
余呉湖、道中、残雪無し、道路凍結無し、桟橋凍結なし
なんかサイズダウンした感じ、10cm近いの少なかった。
今日は風キツカッタ。
場所離れるときは、延べ竿なんかは縮めて・・・椅子は畳んで、ゴミも飛ばないようにしてチョ!
竿が落ちたり、イス倒れるだけならいいけど・・・
周りにも迷惑かかり鱒よ!マジ注意!
あと、風は関係ないけどお子様から目を離さないでね!
知らないトコで他人に迷惑かけて鱒よ!ちょっと難しいおじさんもいるよ!
お願い!走らせないで!危ないし、他人の道具壊したら大変だよ!
当ブログ記載の価格等諸条件は投稿時点での情報です。
価格等諸条件は変動します。
最新の情報は各リンク先にてご確認ください。
掲載画像の色味等もご覧のモニター等環境によって変わります。
また、インプレ等感想はあくまでも個人の感想です。
ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。
バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。








いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m



Posted by とりあえず・・・ at
22:34
│ワカサギ釣り 15-16年
2016年02月12日
【ワカサギ釣果報告】余呉湖 2016年2月12日 う~ん、不完全燃焼だわ。
【今日の釣果132匹】

会社休んでイッテキタ。
休んだってっも有休ちゃんと取った。
今日は、6時頃には、釣り開始!
平日の割には、人、多かった。

この前、調子良かったんで・・・今回も・・・ほぼ同じ場所。
今日も、最初から魚影も濃かった・・・・
が・・・
あかんなぁ。
どうも・・・食い気のあるヤツラ少なかった感じ。
ちゃんと誘いをかけてやらないと、食いついてこない感じ。
ほぼ壱日、群れの回遊があった。長時間滞在してる群れもいた。
朝壱のモーニングサービスは期待ハズレ
10時半位から昼前までが良かった。
せっかくの平日釣行でゆっくりできたが、数は伸びなかった。
残念・・・
10時前の釣果

12時前の釣果

帰るちょい前の釣果

ユウガッタチャンス・・・ダメ
今日は、食堂で、『しいたけ』買った。1パック120円也 形は不揃いだが、安いんじゃないかな?

余呉湖の近くで栽培したものだって・・・
味はネェ・・・帰って焼いて食べた。う~ん、しいたけの味だ。よくわからん。
しいたけは嫌いじゃない。好きでもない。
しいたけが美味いとか不味いとか・・・わからん。鮮度はいいみたい。

並べようと思ったけど・・・やめた。疲れた。

公式発表?では・・・
川並桟橋:最高600匹 最低不明
江土桟橋:最高1650匹 最低不明
『 余呉湖わかさぎ釣果情報 』で具具っておくんなまし・・・
地元の釣具屋さんが発信して鱒。
600匹かぁ・・・何処やろ??
2、300ほど釣れたっていうのは、小耳にはさんだが・・・
手前、真ん中、奥と全体的に釣れてたけど・・・
この時期不思議なんだが・・・奥が調子良かったみたい。
皆さん、それなりに釣れたんじゃないかな??
ま、今年は、ほんと、調子いいわ。サイズもまぁまぁやし・・・雪少ないし。
【釣行データ】
2016年2月12日(金)晴れのちくもり昼過ぎから風
釣果:匹
サイズ:平均8cm
ロッド:穂先 ワカサギ汎用扁平穂先 WHHH532S 32cm
リール:ダイワ クリスティアSR
ライン:サンライン スーパーアイスライン ワカサギ 0.6号
仕掛け:ハヤブサわかさぎ 秋田キツネ 2号、ダイワ2.5号
エサ:赤虫、サシ 今日は、サシあかんかった。アカムシ有利
走行距離:往復約180km
余呉湖、道中、残雪無し、道路凍結無し、桟橋上ちょっと凍結有り。
今年はサイズも釣果もいいみたい。
当ブログ記載の価格等諸条件は投稿時点での情報です。
価格等諸条件は変動します。
最新の情報は各リンク先にてご確認ください。
掲載画像の色味等もご覧のモニター等環境によって変わります。
また、インプレ等感想はあくまでも個人の感想です。
ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。
バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。




いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m
会社休んでイッテキタ。
休んだってっも有休ちゃんと取った。
今日は、6時頃には、釣り開始!
平日の割には、人、多かった。
この前、調子良かったんで・・・今回も・・・ほぼ同じ場所。
今日も、最初から魚影も濃かった・・・・
が・・・
あかんなぁ。
どうも・・・食い気のあるヤツラ少なかった感じ。
ちゃんと誘いをかけてやらないと、食いついてこない感じ。
ほぼ壱日、群れの回遊があった。長時間滞在してる群れもいた。
朝壱のモーニングサービスは期待ハズレ
10時半位から昼前までが良かった。
せっかくの平日釣行でゆっくりできたが、数は伸びなかった。
残念・・・
10時前の釣果
12時前の釣果
帰るちょい前の釣果
ユウガッタチャンス・・・ダメ
今日は、食堂で、『しいたけ』買った。1パック120円也 形は不揃いだが、安いんじゃないかな?
余呉湖の近くで栽培したものだって・・・
味はネェ・・・帰って焼いて食べた。う~ん、しいたけの味だ。よくわからん。
しいたけは嫌いじゃない。好きでもない。
しいたけが美味いとか不味いとか・・・わからん。鮮度はいいみたい。
並べようと思ったけど・・・やめた。疲れた。

公式発表?では・・・
川並桟橋:最高600匹 最低不明
江土桟橋:最高1650匹 最低不明
『 余呉湖わかさぎ釣果情報 』で具具っておくんなまし・・・
地元の釣具屋さんが発信して鱒。
600匹かぁ・・・何処やろ??
2、300ほど釣れたっていうのは、小耳にはさんだが・・・
手前、真ん中、奥と全体的に釣れてたけど・・・
この時期不思議なんだが・・・奥が調子良かったみたい。
皆さん、それなりに釣れたんじゃないかな??
ま、今年は、ほんと、調子いいわ。サイズもまぁまぁやし・・・雪少ないし。
【釣行データ】
2016年2月12日(金)晴れのちくもり昼過ぎから風
釣果:匹
サイズ:平均8cm
ロッド:穂先 ワカサギ汎用扁平穂先 WHHH532S 32cm
リール:ダイワ クリスティアSR
ライン:サンライン スーパーアイスライン ワカサギ 0.6号
仕掛け:ハヤブサわかさぎ 秋田キツネ 2号、ダイワ2.5号
エサ:赤虫、サシ 今日は、サシあかんかった。アカムシ有利
走行距離:往復約180km
余呉湖、道中、残雪無し、道路凍結無し、桟橋上ちょっと凍結有り。
今年はサイズも釣果もいいみたい。
当ブログ記載の価格等諸条件は投稿時点での情報です。
価格等諸条件は変動します。
最新の情報は各リンク先にてご確認ください。
掲載画像の色味等もご覧のモニター等環境によって変わります。
また、インプレ等感想はあくまでも個人の感想です。
ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。
バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。








いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m



Posted by とりあえず・・・ at
23:58
│ワカサギ釣り 15-16年