2013年01月06日
【初釣り】 ワカサギ 余呉湖へ 2013年1月6日
あけましておめでとうございます。
久しぶりに滋賀県の余呉湖へワカサギ釣りに行ってきました。
川並桟橋のほうです。
気づけば・・・約2年ぶりのワカサギ釣りです。
釣果データ見る限りでは昨年度は1月の釣果は良かったようですが・・・
さて・・・今年は??

まぁ、今回は、スタートから失敗です。
もうすぐ正月休みも終わり間際になり、急遽の出撃になったもんで・・・
到着は開門後の6時過ぎになったので、もう、お気に入りの場所は付近は満席
後から入り込むのは気が引けるので、まぁ、適当に近い場所ですることに・・・
夜明け前の暴走モードは無し
もうこの時点で、半分あきらめムード満々です。
天気は良かったので、のんびり寒中我慢大会となりました。
朝~昼過ぎまで、群れは回ってくるも6cm前後の小さな集団が何回かありました。
表層を中心の回遊で、全く、食い気無し・・・
その集団の群れの中で、底のほうで11cm位のがポツポツと・・・
誘う釣りというより待ちの釣りでした。
誘うより、置き竿での方が釣れました。釣れたといっても、数匹ですが。
最後の群れは夕方、4時位にありましたが、全く食い気無し
表層を優雅にゆっくり泳いでいました。
周りを見た感じでは、いい場所取った人はそれなりに・・・
場所取れなかった人でも、回遊時に、
釣れたというより積極的にスレで釣れた人も釣果?が伸びたかなと思います。
表現が曖昧ですが・・・ま、これ以上、深く申しあげません。
この日は全体的に数は上がってないように思いました。
人の話しで多くて70匹位というような感じでした。
某釣具店の釣果報告で川並は最高約100匹とのことです。
江土のほうは、最高500匹とのことです。
【ご来光 気温が上がってくる(でも寒い)と霧が発生して幻想的です。】

【沈黙のフィッシュファインダー(ハンディ魚探)】

魚探はほぼ必需品となりました。とても効率いいです。
使ってる人も増えてると思います。この日も何箇所かでピーピー鳴ってました。
私は、音消してますけど・・・
周りが静かだと、音がうるさく感じるので消してます。
【ワカサギ竿白銀わかさぎ140とシマノワカサギマチック】

竿は3000円ほどのものです。作りはお値段以上では無く、価格相応です。
材質、ロッドアクション(調子)どれも満足いくものではないですけど・・・
まぁ、いいです。?。
リールは、安くて左ハンドルってコレくらいしか見つからなくて・・・
チヌマチックをワカサギ用に流用したものです。
“タナ停止クリップ”とライン止める便利な機能はありますが、
たまにここにラインが引っかかることがあるんですねぇ~
もう少し小さくて軽くて本当のワカサギ専用があればいいのですけどねぇ。
ま、現状そこまでは無理でしょうね。
チヌマチックはワカサギ釣りに使えますが、ワカサギマチックはこのままチヌは無理っす。
【ワカサギBLACK60とダイワ スーパーチヌジャッカーSS】

ワカサギBLACK60ですが、セールで500円だったので買ってしまいました。
ここ余呉湖でもこのタイプ使ってる人いますねぇ。
正面のキワキワ直下狙うにはいいと思いますけど・・・
私のスタイルには合わない気がします。ちょっと工夫しながら使ってみます。
氷上、ドーム船なんかはこのタイプしか無理でしょうけど・・・
【ユニチカ わかさぎPE II 0.3号】

今回、ラインをPEに変えてみました。
定価で30m 1890円(税込)なり
ナチュラムで半額の940円(税込)でした。でも高い!
買うときは夜中で意識が朦朧(もうろう)としていたときにポチッといってしまった。
感想・・・コレといってすばらしいと大絶賛することは無いです。
滑りとかは問題ないです。が、ロッドのガイドが凍ると当然すべりは悪くなります。
ガイドが凍りついてる時って、水中とか、リールに巻いてある部分は大丈夫ですが、
水分がついた部分では、冷気に触れる部分はPE表面も凍ってる感じです。
でも、それで、困ることは特にありませんでした。
感度については、当然PEなんで、PEなりの高感度です。
ただ、仕掛けとはスナップで接続やし・・・ここ余呉湖の水深3mほどやし・・・
ま、仕掛けとの結束を直接結束すればいいのでしょうけど・・・
現実的ではないかな?
ナイロンとかフロロみたいに巻き癖つかない点ではいいかな。
0.2号でも良かったのですが、ちょっと高かったので・・・
で?
う~ん?
他のPEも試してみる?
いいえ。
多分、最後までこれ使い続けます。
【釣果 17匹】

【一応・・・天ぷらです 久しぶりだったので、とても美味しかったです】

釣行記のはずが・・・『タックルインプレッション』になってしまいました。
というわけで・・・本年もよろしくお願いいたします。
【釣行データ】
2013年1月5日(土)晴れ
釣果:17匹最大11cm~最小5cm 5~7cmがアベレージサイズ
ロッド:Guts ワカサギBLACK 60、PG 白銀わかさぎ 140 並継
リール:シマノ ワカサギマチック(左)、ダイワ スーパーチヌジャッカーSS
ライン:ユニチカ わかさぎPE II 30M
仕掛け:ダイワ クリスティア 快適ワカサギ仕掛けST S 2号 (5本針)
エサ:赤虫(現地購入)
走行距離:往復約180km

Guts ワカサギBLACK 60
●全長:60cm
●継数:1本
●仕舞寸法:60cm
●自重:55g
サイズ 60cm

プロマリン(PRO MARINE) PG 白銀わかさぎ 140 並継
●全長:1.4m
●仕舞:81cm
●自重:63g
●継数:2本

シマノ(SHIMANO) ワカサギマチック
●ハンドル長:35mm
●糸巻量:ナイロン1.5号-50m
●最大巻上長(ハンドル1回転):67cm
●スプール寸法(径/幅):30/12.2mm
●ギア比:7.1
●最大ドラグ力:5.9N/0.6kg
●自重:185g
●ベアリング数(A-RB/ローラー):2/1
●タナをキープするタナ停止クリップ
●細い糸も安心して使用できるスプールラビリンス構造
●トラブルに即座に対応できるクイックテイクダウン方式
●A-RB
●オートリターンクラッチ
●レベルワインド
●瞬時の合わせに対応する親指一本でクラッチON・OFFが可能な掛け合わせクラッチ
●小さな大物、ワカサギに狙いを絞った先鋭機能搭載の専用両軸リール。

ダイワ(Daiwa) クリスティア 快適ワカサギ仕掛けST S
●針サイズ:2号
●針数:5本
●仕様:スタンダード

ユニチカ(UNITIKA) わかさぎPE II 30M
●素材:PE
●号数:0.3
●長さ:50m
●サスベンドタイプ
●超高強力でガイドとの擦れに強い極細PEラインを採用。
微妙なアタリを確実にとらえる伝達力と、
超低伸度設計で深い棚でも高性能を発揮します。

Buccaneer(バッカニア) フィッシュファインダー(魚群探知機)
釣りをさらに面白くする便利ツールそれが
「バッカニア フィッシュファインダー」!
陸・ボートフィッシングを問わず誰でも簡単操作!
水深・ヒットゾーン・地形を明確に表示し
攻めの釣りへと導く便利なアイテム!
バス・ワカサギ・ファミリーフィッシング
あらゆる釣りをサポートする便利なアイテムです。
釣果を伸ばすにはこちらがオススメです!
ワカサギ釣りに欠かせない便利グッズを大特集!






釣りブログ ワカサギ 人気blogランキング GyoNetBlogランキング 釣りの世界 烏賊速報
毎度、「ポチ」「ポチ」ありがとうございます。m(_ _)m



久しぶりに滋賀県の余呉湖へワカサギ釣りに行ってきました。
川並桟橋のほうです。
気づけば・・・約2年ぶりのワカサギ釣りです。
釣果データ見る限りでは昨年度は1月の釣果は良かったようですが・・・
さて・・・今年は??
まぁ、今回は、スタートから失敗です。
もうすぐ正月休みも終わり間際になり、急遽の出撃になったもんで・・・
到着は開門後の6時過ぎになったので、もう、お気に入りの場所は付近は満席
後から入り込むのは気が引けるので、まぁ、適当に近い場所ですることに・・・
夜明け前の暴走モードは無し
もうこの時点で、半分あきらめムード満々です。
天気は良かったので、のんびり寒中我慢大会となりました。
朝~昼過ぎまで、群れは回ってくるも6cm前後の小さな集団が何回かありました。
表層を中心の回遊で、全く、食い気無し・・・
その集団の群れの中で、底のほうで11cm位のがポツポツと・・・
誘う釣りというより待ちの釣りでした。
誘うより、置き竿での方が釣れました。釣れたといっても、数匹ですが。
最後の群れは夕方、4時位にありましたが、全く食い気無し
表層を優雅にゆっくり泳いでいました。
周りを見た感じでは、いい場所取った人はそれなりに・・・
場所取れなかった人でも、回遊時に、
釣れたというより積極的にスレで釣れた人も釣果?が伸びたかなと思います。
表現が曖昧ですが・・・ま、これ以上、深く申しあげません。
この日は全体的に数は上がってないように思いました。
人の話しで多くて70匹位というような感じでした。
某釣具店の釣果報告で川並は最高約100匹とのことです。
江土のほうは、最高500匹とのことです。
【ご来光 気温が上がってくる(でも寒い)と霧が発生して幻想的です。】
【沈黙のフィッシュファインダー(ハンディ魚探)】
魚探はほぼ必需品となりました。とても効率いいです。
使ってる人も増えてると思います。この日も何箇所かでピーピー鳴ってました。
私は、音消してますけど・・・
周りが静かだと、音がうるさく感じるので消してます。
【ワカサギ竿白銀わかさぎ140とシマノワカサギマチック】
竿は3000円ほどのものです。作りはお値段以上では無く、価格相応です。
材質、ロッドアクション(調子)どれも満足いくものではないですけど・・・
まぁ、いいです。?。
リールは、安くて左ハンドルってコレくらいしか見つからなくて・・・
チヌマチックをワカサギ用に流用したものです。
“タナ停止クリップ”とライン止める便利な機能はありますが、
たまにここにラインが引っかかることがあるんですねぇ~
もう少し小さくて軽くて本当のワカサギ専用があればいいのですけどねぇ。
ま、現状そこまでは無理でしょうね。
チヌマチックはワカサギ釣りに使えますが、ワカサギマチックはこのままチヌは無理っす。
【ワカサギBLACK60とダイワ スーパーチヌジャッカーSS】
ワカサギBLACK60ですが、セールで500円だったので買ってしまいました。
ここ余呉湖でもこのタイプ使ってる人いますねぇ。
正面のキワキワ直下狙うにはいいと思いますけど・・・
私のスタイルには合わない気がします。ちょっと工夫しながら使ってみます。
氷上、ドーム船なんかはこのタイプしか無理でしょうけど・・・
【ユニチカ わかさぎPE II 0.3号】
今回、ラインをPEに変えてみました。
定価で30m 1890円(税込)なり
ナチュラムで半額の940円(税込)でした。でも高い!
買うときは夜中で意識が朦朧(もうろう)としていたときにポチッといってしまった。
感想・・・コレといってすばらしいと大絶賛することは無いです。
滑りとかは問題ないです。が、ロッドのガイドが凍ると当然すべりは悪くなります。
ガイドが凍りついてる時って、水中とか、リールに巻いてある部分は大丈夫ですが、
水分がついた部分では、冷気に触れる部分はPE表面も凍ってる感じです。
でも、それで、困ることは特にありませんでした。
感度については、当然PEなんで、PEなりの高感度です。
ただ、仕掛けとはスナップで接続やし・・・ここ余呉湖の水深3mほどやし・・・
ま、仕掛けとの結束を直接結束すればいいのでしょうけど・・・
現実的ではないかな?
ナイロンとかフロロみたいに巻き癖つかない点ではいいかな。
0.2号でも良かったのですが、ちょっと高かったので・・・
で?
う~ん?
他のPEも試してみる?
いいえ。
多分、最後までこれ使い続けます。
【釣果 17匹】
【一応・・・天ぷらです 久しぶりだったので、とても美味しかったです】
釣行記のはずが・・・『タックルインプレッション』になってしまいました。
というわけで・・・本年もよろしくお願いいたします。
【釣行データ】
2013年1月5日(土)晴れ
釣果:17匹最大11cm~最小5cm 5~7cmがアベレージサイズ
ロッド:Guts ワカサギBLACK 60、PG 白銀わかさぎ 140 並継
リール:シマノ ワカサギマチック(左)、ダイワ スーパーチヌジャッカーSS
ライン:ユニチカ わかさぎPE II 30M
仕掛け:ダイワ クリスティア 快適ワカサギ仕掛けST S 2号 (5本針)
エサ:赤虫(現地購入)
走行距離:往復約180km

Guts ワカサギBLACK 60
●全長:60cm
●継数:1本
●仕舞寸法:60cm
●自重:55g
サイズ 60cm

プロマリン(PRO MARINE) PG 白銀わかさぎ 140 並継
●全長:1.4m
●仕舞:81cm
●自重:63g
●継数:2本

シマノ(SHIMANO) ワカサギマチック
●ハンドル長:35mm
●糸巻量:ナイロン1.5号-50m
●最大巻上長(ハンドル1回転):67cm
●スプール寸法(径/幅):30/12.2mm
●ギア比:7.1
●最大ドラグ力:5.9N/0.6kg
●自重:185g
●ベアリング数(A-RB/ローラー):2/1
●タナをキープするタナ停止クリップ
●細い糸も安心して使用できるスプールラビリンス構造
●トラブルに即座に対応できるクイックテイクダウン方式
●A-RB
●オートリターンクラッチ
●レベルワインド
●瞬時の合わせに対応する親指一本でクラッチON・OFFが可能な掛け合わせクラッチ
●小さな大物、ワカサギに狙いを絞った先鋭機能搭載の専用両軸リール。

ダイワ(Daiwa) クリスティア 快適ワカサギ仕掛けST S
●針サイズ:2号
●針数:5本
●仕様:スタンダード

ユニチカ(UNITIKA) わかさぎPE II 30M
●素材:PE
●号数:0.3
●長さ:50m
●サスベンドタイプ
●超高強力でガイドとの擦れに強い極細PEラインを採用。
微妙なアタリを確実にとらえる伝達力と、
超低伸度設計で深い棚でも高性能を発揮します。

Buccaneer(バッカニア) フィッシュファインダー(魚群探知機)
釣りをさらに面白くする便利ツールそれが
「バッカニア フィッシュファインダー」!
陸・ボートフィッシングを問わず誰でも簡単操作!
水深・ヒットゾーン・地形を明確に表示し
攻めの釣りへと導く便利なアイテム!
バス・ワカサギ・ファミリーフィッシング
あらゆる釣りをサポートする便利なアイテムです。
釣果を伸ばすにはこちらがオススメです!
ワカサギ釣りに欠かせない便利グッズを大特集!






釣りブログ ワカサギ 人気blogランキング GyoNetBlogランキング 釣りの世界 烏賊速報
毎度、「ポチ」「ポチ」ありがとうございます。m(_ _)m



Posted by administrator at 16:00
│ワカサギ釣り 12-13年