ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お知らせ  

大変申し訳ございませんが、
コメント・相互リンク等は控えさせていただいております。
気の向くまま自分勝手にやらせていただきます。m(_ _)m

釣果報告サイト等に
『とりあえずエギング』
という投稿者名を見かけますが、
当サイトとは、無関係です。
私では、ありません。
念のため・・・






























価格.com 自動車保険 一括見積り











インターネット

ZERO ウイルスセキュリティ

マカフィー・ストア



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年05月25日

【釣果報告】若狭湾小浜市方面に今度こそ春イカを

【釣果報告】若狭湾小浜市方面に今度こそ春イカを
もう、そろそろ、春イカが釣りたい。

なかなか平日休みが取れなくなってしまったが、なんとか平日休日ゲット!

行くところって、大体、決まってしまう・・・

今回も、小浜市は高浜方面へ行ってきました。

ま、高浜っていってもけっこう範囲広いけど・・・

お約束の場所です。

今回は2泊3日分をまとめて・・・

結局、釣れたのは、モンゴウイカ2杯でした。

【1日目】

夕方16時頃~19時過ぎ

小浜より西方の春の定番スポット(多分)の漁港

平日とはいえ、すでに、人・人・人

駐車スパースはかろうじて1台分

とりあえず・・・エギングできるスペースはまだ余裕があった。

波止上には墨跡多数。あきらかに前回より多い。

ただ、コウイカ系の墨跡っぽいのが多いかなぁ。

今回も草刈りから始まったが、なんか違うもんがあがってきた。

本日の初獲物・・・エギ!

最初、デフレエギかと思ったが、ヤマシタのエギ王QLIVEだ。

布は破れていたが・・・まぁ使えそうだ。

【釣果報告】若狭湾小浜市方面に今度こそ春イカを
あっ、俺の!って言われそうなんで・・・藻細工処理を・・・

しかし、ここで、エギを2個ほどロスとしてしまったので・・・

最初外向きでやってたけど・・・反応なし

内側で勝負に出たが・・・ダメ

何時ごろだttだろうか?

立て続けに2杯ほどあがった。地合い到来?

内向きで1杯・・・1K前後のモンゴウイカと思われる。

もう1杯は外向きで・・・これは1K前後のアオリイカではなかろうか?

遠目で見てたので、はっきり見えなかった。

判断材料はジェット噴射の勢いとやり取りでの独自の判断です。

しかし・・・その後は誰も反応なし

16時から19時過ぎで目撃数は2杯のみでした。

とりあえず・・・ラーメン食べて、翌朝に備えることにした。

月が真丸・・・満月、大潮かぁ。そういや、あんまり気にしてなかった。

気にしても釣れる時は釣れるし、釣れないときはつれないし・・・

 【秦秦(しんしん) 赤ラーメンW(麺2玉)】
メニューの写真ほど赤く無く、見た目より辛くなかった。
味は・・・こく亭の赤ラーメンのほうが好きだ。ま、こればっかりは好みがあるからねぇ。
【釣果報告】若狭湾小浜市方面に今度こそ春イカを

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ


【2日目】

同じ漁港でリベンジ戦

朝4時前ではあったが・・・すでに駐車スペース、かろうじて1台分有り

釣り場は余裕があった。

今回も外向けからスタート。

反応ないなぁ。

そうこうしてるうちに、やっと1杯目が乗ってくれた。

5時前位で、まだ太陽が出る前だった。あたりはほんのり明るい。

ピンク/赤テープ系からエギ王Q浅のオリーブ/マーブル系にチェンジした1投目だった。

今更ではあるが、エギチェンジは有効であると思う。

シャクり方はいつものごとく、投入後、暫く放置してから大きくシャクって、放置

あとは軽めにシャクシャク・・・フリーフォール~

次のシャクリで、重みが・・・

大きそうではあるがドラグがジーーーーって感じでもなく・・・まぁそれなりの感じ。

巻き上げる祭、それなりの抵抗はするが・・・重量感だけで、イマイチ弱い抵抗だ。

そう・・・アイツだ。

水面に姿を現したが、まぁまぁの大きさ、ギャフでヨッコイショと。

前の1.7Kのモンゴウほどではなかったので、今回は足も震えなかった。(笑)

大きさは・・・胴長約25cm 重量1Kちょっとくらい(測ってない)

いずれにせよ・・・嬉しい1杯だ。

この時期、釣るなら・・・アオリイカ、食べるなら・・・モンゴウイカのほうが好きだ。

【やっと会えたね・・・】
【釣果報告】若狭湾小浜市方面に今度こそ春イカを
モンゴウ(コウイカ類)って、墨だらけになるのがイヤだ。

その後、反応無し。

周りは・・・1杯あがってたようだ。

うす暗くて良く見えなかったが・・・モンゴウちゃうかなぁ。

朝焼けがきれいだ。

【ご来光】
【釣果報告】若狭湾小浜市方面に今度こそ春イカを

8時ごろまでやったが・・・反応無し。

ま、1杯確保したから気分も少し楽。

ちょっと小浜中心部に戻って、チョイ上の方へ

秋に良く行く漁港の波止にもいってみたが・・・墨跡はあるにはあったが

そんなに大きくないコウイカ類と思われるのが・・・数個

ちょっと、ガシラ狙い!・・・だが・・・全然釣れなかった。

いやぁ、さすがに昼前になると暑いわ。

夜に備えて・・・お昼寝タイム、爆睡モード突入!

夕方からまたまた、西方へ移動!片道25km位あるんだわ。

ずーっと、西のほうにいとけば良かった。(西とか東は、小浜を中心にしてます。)

16時頃、また朝と同じ漁港に戻ってきたが・・・駐車スペース満車

釣りスペースはありそうだが・・・ちょっと無理やり駐車する勇気は無い。

近くの空いてる漁港にいってみた。春、秋通しても数回しか来たことない。

遠浅の砂地のイカにもコウイカ居ます!って漁港。

墨跡は少ないけど・・・

浅い港内向けにも意外とあった。

ちょっとこの水深で砂地ではシャクル気にはならないが・・・

意外と・・・ 多分、コウイカ類だろうな。

釣り人は数組でエギングやってる人は一人。

外向きは、シモリが多く、ちょっと、釣り難いかなぁ。

でも、先ちょが空いてたんで、そこですることにした。

外向けでやってたが・・・根がかりが多いなぁ。

シモリもシモリだが、岩なんかが多いのかな?

ここでもエギ3個位藻屑にしてしまった。

ちょっと内向きに投げたら、1投目で乗ってきた。

フリーフォール中にスゥ~とラインが・・・タイミングを合わせて、フッキングゥ!

そんなに大きくない。そう・・・また、アイツだ。

ギャフ使うことなく、捕獲。

20cm位?もう測ってない。

エギは、エギ王Q浅のグリーン/マーブル系(頭がピンク)

【ちょっと小さめのモンゴウイカ】
【釣果報告】若狭湾小浜市方面に今度こそ春イカを

ここでは1杯だけだったが・・・

近くで外向けで頑張ってた人は2杯あげてた。

テトラの影でよく見えなかったけど・・・キロは超えてた感じ

1杯はアオリのような気がした。勢いのあるジェット噴射だった。

ま、見に行けばいいのだろうけど・・・

ここで19時過ぎまでやってたが・・・

翌朝に備え早めに撤収!

また、秦秦(しんしん)でラーメン、今回は普通のラーメン定食~湯っぷるで風呂!

しかし、歳のせいか、体がだるい、おまけに頭が痛い。

頭痛薬飲んで寝ようとしたが・・・なかなか寝付けない。

念のため、アラームを3時と5時にセット!

ちょっと、3時は厳しそうだったから・・・

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ


【3日目】

案の定・・・

結局、5時のアラームでさえ起きることが出来ず。

起きたら、もう8時だ。こりゃ、いかん。

体が言うこと聞かん。

もう、完全、諦めモード突入!

昨日の漁港に寄ってみたが・・・見ただけ。

エギンガーは3組位いたかな?

墨跡もふえてるような感じはなかった。

こんな感じでした。

さすがに、しんどい。

どうやろ?次は・・・秋の新子かな?

忍耐力、体力も落ちてるし・・・

なぜか、太ももが筋肉痛タラ~

活動限界です。


【釣行データ】
2013年5月23日(木) ~5月25日(土)
天気:両日晴れ風無し いい天気だった。
福井県 小浜方面~高浜方面

釣果:コウイカ2杯 25cm、20cm、ガシラ1匹
ロッド:カラマレッティ832M
リール:エメラルダス2506W改
ライン:YGKよつあみ ガリス WX8 Geso-X 0.8号
リーダー:2.5号
ヒットルルアー:エギ王Q浅 オリーブ/マーブル、グリーン/マーブル
ロストエギ:5
走行距離:往復約300km位?

もうエギ王Q浅って廃盤やったけ?
現行では、エギ王Q LIVEのシャロータイプになるのかな?

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE






従来のシャロータイプでは演出しにくい、
メリハリの利いたハイレスポンスアクションを実現/
軽量本体でも安定感のある飛距離を生み出す「ナイフエッジシンカーR」搭載/
エギ王QLIVEの最大の特徴である、絶妙な温度変化でターゲットにアピールする/
「ウォームジャケット(蓄熱布)PAT.P」を採用!/
カラーは背腹の変化でアピールをする「ベリーカラーパターン」を中心にセレクト/
布柄は視認性を重視した側線柄に、アタックポイントを盛り込んだシャロータイプ専用布柄/
青色の「目玉」と「羽根」、オモリの「S」の刻印がシャローの証/Nタイプを除く

この時期、ネット、ギャフは必須です。
釣り場に持って行ってても・・・
ちょっと移動するときも離さず持ち歩きましょう。
いつ釣れるかわからないですよ。

ベーシックギア 超小継玉網400
ベーシックギア 超小継玉網400






仕舞寸法が41cmの超コンパクト玉網。
タモの柄・フレーム共にオカッパリソルトユーザーに人気のカラー
「ブルー」を採用し見た目もすっきりと収納可能です。
携帯ベルトも装備でこれは必需品です。

第一精工 オートキングギャフ 500
第一精工 オートキングギャフ 500

ここから記事をお書きください。




●全長:500cm
●重量:ハンガー装着時合計:500g
●ショルダー装着時合計:520g

 ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。  
 バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ人気ブログランキングエギングへ
  にほんブログ村 ブログランキング エギング    人気ブログランキング エギング

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ 人気ブログランキングへ GyoNetBlog ランキングバナー 釣りの世界へ 烏賊速報へ
 いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m

キロUP目指せ!でかイカ一発勝負!春の入門編!大型イカがノリノリ♪ティップラン!!爆釣!エギング!!
海釣り公園でファミリーフィッシング!ルアーでアジを釣ろう♪ロックフィッシュをはじめる 
ルアーで狙うクロダイ!高級魚を狙え!フラットフィッシュ!高級魚を釣り上げろ!タイラバゲーム! 
シーバスフィッシング★入門編シーバスフィッシング★ステップアップ編近場でお手軽♪シーバスフィッシング!!湾奥編







このブログの人気記事
【DIY & インプレ】 ルームエアコン 自分で取付けしてみた。 アイリスオーヤマ IHF-2204G
【DIY & インプレ】 ルームエアコン 自分で取付けしてみた。 アイリスオーヤマ IHF-2204G

【インプレ】 プロマリン スパイクシューズ FSA103 ハイカットモデル
【インプレ】 プロマリン スパイクシューズ FSA103 ハイカットモデル

やっとイッテきた。2021年春エギング・・・最初で最後かな? 2021年春 其の壱
やっとイッテきた。2021年春エギング・・・最初で最後かな? 2021年春 其の壱

ワカサギ釣り 余呉湖 2021年1月 シーズン八回目
ワカサギ釣り 余呉湖 2021年1月 シーズン八回目

ワカサギ釣り 余呉湖 2021年1月 シーズン九回目
ワカサギ釣り 余呉湖 2021年1月 シーズン九回目

同じカテゴリー(【釣行記】エギング 13)の記事画像
【アオリイカ貧果報告】若狭 大島方面 2013秋 七
【アオリイカ釣果報告】若狭 大島方面 2013秋 六
【アオリイカ釣果報告】若狭 小浜方面 2013秋 五の弐
【アオリイカ釣果報告】若狭 小浜・大島方面 2013秋 五の壱
【アオリイカ釣果報告】若狭 大島方面 2013秋 四
【アオリイカ新子調査】若狭高浜&大島方面 2013秋 参
同じカテゴリー(【釣行記】エギング 13)の記事
 【アオリイカ貧果報告】若狭 大島方面 2013秋 七 (2013-11-03 21:38)
 【アオリイカ釣果報告】若狭 大島方面 2013秋 六 (2013-10-25 18:08)
 【アオリイカ釣果報告】若狭 小浜方面 2013秋 五の弐 (2013-10-14 19:47)
 【アオリイカ釣果報告】若狭 小浜・大島方面 2013秋 五の壱 (2013-10-13 23:28)
 【アオリイカ釣果報告】若狭 大島方面 2013秋 四 (2013-10-06 12:15)
 【アオリイカ新子調査】若狭高浜&大島方面 2013秋 参 (2013-09-28 16:56)


削除
【釣果報告】若狭湾小浜市方面に今度こそ春イカを