2013年06月26日
【買った】高くない フィッシュクリッパー ヴィーナスグリップ
また、買ってしまいました。
マルシン漁具という会社の 『ヴィーナスグリップ エメラルドブルー 』

いやぁ、別にいらんかなぁって感じはするが、とりあえず・・・買ってしまtった。
かといって、べらぼうに高いお品は買えないので・・・
ヴィーナスっていう名前がいいわねぇ。あ~

マルシン漁具(Marushin) ヴィーナスグリップ
エメラルドブルー
定価 オープン価格↓
ナチュラム特価
前に、いたって普通の買ったことがあるが・・・一度しか使ったことがない。
ま、使うようなお魚さん釣ってないもんで・・・
今回は、小魚用に、安いの買ってみました。
同じくらいの価格帯の中では、まぁいいんじゃないかと思って・・・
あんまり小さいのは使い辛いやろしなぁ。
というわけで、コイツに決めた。
ま、とりあえず・・・エギングは、秋までオアズケだ。
それまでは・・・ロックフィッシュといえば聞こえはいいが・・・
ガシラでも釣りに行っとこ・・・といってもアコウとかも釣れたらいいなと願ってる。
【購入商品の画像&プチインプレ】
カラーは、エメラルドブルーにした。赤系より青系のほうが好きだ。
ナチュラムの商品写真はパステルっぽいエメラルドブルーだが実際はもうちょっと控えめ?
う~ん、メタリックエメラルドブルー?メタリックライトブルー?あくまでも個人的感想です。
色的にはプロックスのブルーがいいなぁ。
比べるものがないし、こういう系統の商品はあんまり詳しくないんで・・・
どこかのクリッパーの商品レビューのようにビスが緩んでることもなかった。
バリなんかもないようだし、意外と丁寧に作られているように思えた。動きもスムーズだ。
クリッパー先端のフック部分もガタもなくしっかり閉じてるようだ。
マルシン漁具:事業内容・・・“釣具・釣用品の開発・製造・卸売り”だそうだ。
なんか最近、ナチュラムで良く見かけるようになった。
お値段以上なのかお値段相応なのか?どうなんだろうな?
安かろう悪かろうと思ってもついつい買ってしまい、
結局、『安物買いの銭失い』になってしまってるんだが・・・
ま、この商品に関してはいいんではなかろうか・・・
使いこなす前に、海に水没させてしまいそうな気もするが・・・
そうそう、重量は約140gコード、カラビナ含む(実測値につき誤差有)
サイズ的に同じクラスでは、プロックスのフィッシュキャッチャー2は、
重量は95gということだ。おまけにフック部分はステンレスSUS316と明記している。
ほんとは、こっちのほうがほしかった。
つーか、ヴィーナスクリップって、ナチュラムオリジナルブランドのバッカニアとそっくりだゾ。


クリッパーの先端部分の形状とボディカラーが違うだけじゃないか??
ま、こういいのは製造元が同じってことは良くある話だ。
それなら、バッカニアのフィッシュクリッパーIIIって抜杉・高杉と違うかな??
下のほうに、写真載せて鱒

【マルシン漁具 ヴィーナスグリップ】

マルシン漁具(Marushin) ヴィーナスグリップ
エメラルドブルー
定価 オープン価格↓
ナチュラム特価

マルシン漁具(Marushin) ヴィーナスグリップ
ビビッドピンク

マルシン漁具(Marushin) ヴィーナスグリップ
クロムメタリック
●全長:16cm
●幅3.7cm
●HIDRAフィッシュグリップのラインナップに、newラインの登場。
誰にでも持ちやすい形状、ヘラクレスシリーズと同等のクランプを備えさらに、
ボディの軽量化も行いました。目に留まる3色のボディカラーは使い手を選びません。
ボディには落下防止のストロングタイプのスパイラルを標準装備。
軽やかに、美しくターゲットをキャッチ!!
【バッカニア フィッシュクリッパーIII】

Buccaneer(バッカニア) フィッシュクリッパーIII
定価 オープン価格↓
ナチュラム特価
●カラー:ブルー
●マテリアル:ステンレス(本体)、アルミ(側板)
●サイズ:長さ16cm、幅4cm、厚み1.5cm
●重さ:125g(本体)
●挟み部分:両開き仕様、開口部最大4.5cm
●D環付き
●付属品:カラビナ、スパイラルコード
これまでのフィッシュクリッパーと比べて、軽量・コンパクトかつ堅牢!
魚を掴む挟み部分も、より幅広い魚種に対応できるよう形状にはこだわりましたので、
シーバス・メバル・カサゴから、口元が危険なマダイ・クロダイ・タチウオ・ヒラメ・マゴチから
フックを安全に外すことが可能です。
更にウェイディング時の紛失防止のためにカラビナとスパイラルコードを標準装備!
とにかくコンパクトで気軽に持ち出せますので、
ウェイディング・ショア・オフショアとスタイルを選びません!!
【プロックス フィッシュキャッチャー2】

プロックス(PROX) フィッシュキャッチャー2
PX806B ブルー
ナチュラム特価
●素材:(フック部)ステンレスSUS316、(側板)カーボン・アルミ
●サイズ:全長165×厚み19mm
●自重:約95g
●ペンタゴンフックと本体部分には強靭なステンレスSUS316を使用側面部分には
カーボンプレートとアルミを使い軽量化を実現。
【プロックス フィッシュキャッチャーロング】

プロックス(PROX) フィッシュキャッチャーロング
PX880LTD リミテッド
ナチュラム特価
●サイズ:全長238×高さ17×厚み48mm
●標準自重:140g
●フック部材質:ステンレス(SUS316)
●側板材質:カーボン・アルミ
●専用レンチ付属
●リミテッド(PX880LTD)が新登場!
ロングペンタゴンフックとフックガード型トリガーデザインにより
魚のヒレ、エラ、歯先、ルアーフックから指を守るセーフティデザイン設計。
●強靭なステンレスSUS316採用で小型から大型の魚まで対応。
●超軽量マシンカットボディ、アルミトリガー、クロスカーボンを纏った
デコレーションにフィット感抜群のウエーブグリップ採用。
●専用レンチ・カラビナ付のスパイラルコードも標準装備。
あと・・・小型タイプを少々・・・
【ゴールデンミーン GMグリップ ミニ】

Golden Mean(ゴールデンミーン) GMグリップ ミニ
115mm ライトグレー
ナチュラム特価
●本体全長:115mm
●本体+カラピナ160mm
サイズ 115mm 別のサイズを見る
●ライトゲームフィッシュ専用。携帯に便利なコンパクト・フィッシュグリップ。
●小型回遊魚やロックフィッシュなどのライトゲームフィッシュ専用
コンパクトフィッシュグリップ「GMグリップミニ」は、簡単操作で魚の口をしっかりホールド。
携帯に便利なカラビナ付きなので、フィッシングベストやバッグ、
ベルトなど様々な場所に取り付けることができます。
【フィッシュキャッチャーミニ】

プロックス(PROX) フィッシュキャッチャーミニ
PX805B ブルー
ナチュラム特価
●素材:(フック部)ステンレスSUS316、(側板)カーボン・アルミ
●サイズ:全長120×高さ34×厚み19mm
●自重:約78g
●小型の根魚や鰺あどの小型回遊魚に最適なリトルキャッチャー。
もう、とにかく、安いのってなると・・・コレかな。
前に買ったのもこのタイプだ。

ノーブランド MUSTAD ビッグゲームツールグラバー
MSTD-15A
定価 オープン価格↓
ナチュラム特価
●魚掴み部材質:ステンレス製
●グリップ部材質:EVA
●全長:約29cm
●マスタッド製!フィッシュグリップ
数千円のをずらっと掲載してみましたが・・・他にも良いもの沢山あり鱒。
ナチュラム フィッシュクリッパー 売れている順 
ナチュラム “フィッシュクリッパー”の検索結果
こんなん使うような獲物は・・・釣ることないわなぁ

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100HD
カーボン&シルバー
ナチュラム特価(税込)
あとは・・・お約束の写真をどうぞ!
問題は・・・コレ、いつ使うんかなぁ。
【過剰な包装、パッケージは無し】



【フック部分の形状】なんか変わった形だが・・・理由は不明

【単三乾電池を挟んでみた】 ま、こんだけ開きますよってことです。

【ずいぶん前に買ったドレスのユニバーサルホルダーへ装着】
激安だったので使う予定も無く買ったのだが・・・役に立つとは思わなかった。
ただ・・・実釣で使うかどうかは・・・不明


ドレス(DRESS) ユニバーサルホルダー
レッドXブラック
今はもう廃盤になっていると思われる。
商品リンク写真のクリッパーはバッカニアと思われる。
↓こちらは、ブラックだが・・・写真のクリッパーはドレスだ。
ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。
バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。


にほんブログ村 ブログランキング エギング 人気ブログランキング エギング

いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m










マルシン漁具という会社の 『ヴィーナスグリップ エメラルドブルー 』
いやぁ、別にいらんかなぁって感じはするが、とりあえず・・・買ってしまtった。
かといって、べらぼうに高いお品は買えないので・・・
ヴィーナスっていう名前がいいわねぇ。あ~


マルシン漁具(Marushin) ヴィーナスグリップ
エメラルドブルー
定価 オープン価格↓
ナチュラム特価
前に、いたって普通の買ったことがあるが・・・一度しか使ったことがない。
ま、使うようなお魚さん釣ってないもんで・・・
今回は、小魚用に、安いの買ってみました。
同じくらいの価格帯の中では、まぁいいんじゃないかと思って・・・
あんまり小さいのは使い辛いやろしなぁ。
というわけで、コイツに決めた。
ま、とりあえず・・・エギングは、秋までオアズケだ。
それまでは・・・ロックフィッシュといえば聞こえはいいが・・・
ガシラでも釣りに行っとこ・・・といってもアコウとかも釣れたらいいなと願ってる。
【購入商品の画像&プチインプレ】
カラーは、エメラルドブルーにした。赤系より青系のほうが好きだ。
ナチュラムの商品写真はパステルっぽいエメラルドブルーだが実際はもうちょっと控えめ?
う~ん、メタリックエメラルドブルー?メタリックライトブルー?あくまでも個人的感想です。
色的にはプロックスのブルーがいいなぁ。
比べるものがないし、こういう系統の商品はあんまり詳しくないんで・・・
どこかのクリッパーの商品レビューのようにビスが緩んでることもなかった。
バリなんかもないようだし、意外と丁寧に作られているように思えた。動きもスムーズだ。
クリッパー先端のフック部分もガタもなくしっかり閉じてるようだ。
マルシン漁具:事業内容・・・“釣具・釣用品の開発・製造・卸売り”だそうだ。
なんか最近、ナチュラムで良く見かけるようになった。
お値段以上なのかお値段相応なのか?どうなんだろうな?
安かろう悪かろうと思ってもついつい買ってしまい、
結局、『安物買いの銭失い』になってしまってるんだが・・・
ま、この商品に関してはいいんではなかろうか・・・
使いこなす前に、海に水没させてしまいそうな気もするが・・・
そうそう、重量は約140gコード、カラビナ含む(実測値につき誤差有)
サイズ的に同じクラスでは、プロックスのフィッシュキャッチャー2は、
重量は95gということだ。おまけにフック部分はステンレスSUS316と明記している。
ほんとは、こっちのほうがほしかった。
つーか、ヴィーナスクリップって、ナチュラムオリジナルブランドのバッカニアとそっくりだゾ。


クリッパーの先端部分の形状とボディカラーが違うだけじゃないか??
ま、こういいのは製造元が同じってことは良くある話だ。
それなら、バッカニアのフィッシュクリッパーIIIって抜杉・高杉と違うかな??



【マルシン漁具 ヴィーナスグリップ】

マルシン漁具(Marushin) ヴィーナスグリップ
エメラルドブルー
定価 オープン価格↓
ナチュラム特価

マルシン漁具(Marushin) ヴィーナスグリップ
ビビッドピンク

マルシン漁具(Marushin) ヴィーナスグリップ
クロムメタリック
●全長:16cm
●幅3.7cm
●HIDRAフィッシュグリップのラインナップに、newラインの登場。
誰にでも持ちやすい形状、ヘラクレスシリーズと同等のクランプを備えさらに、
ボディの軽量化も行いました。目に留まる3色のボディカラーは使い手を選びません。
ボディには落下防止のストロングタイプのスパイラルを標準装備。
軽やかに、美しくターゲットをキャッチ!!
【バッカニア フィッシュクリッパーIII】

Buccaneer(バッカニア) フィッシュクリッパーIII
定価 オープン価格↓
ナチュラム特価
●カラー:ブルー
●マテリアル:ステンレス(本体)、アルミ(側板)
●サイズ:長さ16cm、幅4cm、厚み1.5cm
●重さ:125g(本体)
●挟み部分:両開き仕様、開口部最大4.5cm
●D環付き
●付属品:カラビナ、スパイラルコード
これまでのフィッシュクリッパーと比べて、軽量・コンパクトかつ堅牢!
魚を掴む挟み部分も、より幅広い魚種に対応できるよう形状にはこだわりましたので、
シーバス・メバル・カサゴから、口元が危険なマダイ・クロダイ・タチウオ・ヒラメ・マゴチから
フックを安全に外すことが可能です。
更にウェイディング時の紛失防止のためにカラビナとスパイラルコードを標準装備!
とにかくコンパクトで気軽に持ち出せますので、
ウェイディング・ショア・オフショアとスタイルを選びません!!
【プロックス フィッシュキャッチャー2】

プロックス(PROX) フィッシュキャッチャー2
PX806B ブルー
ナチュラム特価
●素材:(フック部)ステンレスSUS316、(側板)カーボン・アルミ
●サイズ:全長165×厚み19mm
●自重:約95g
●ペンタゴンフックと本体部分には強靭なステンレスSUS316を使用側面部分には
カーボンプレートとアルミを使い軽量化を実現。
【プロックス フィッシュキャッチャーロング】

プロックス(PROX) フィッシュキャッチャーロング
PX880LTD リミテッド
ナチュラム特価
●サイズ:全長238×高さ17×厚み48mm
●標準自重:140g
●フック部材質:ステンレス(SUS316)
●側板材質:カーボン・アルミ
●専用レンチ付属
●リミテッド(PX880LTD)が新登場!
ロングペンタゴンフックとフックガード型トリガーデザインにより
魚のヒレ、エラ、歯先、ルアーフックから指を守るセーフティデザイン設計。
●強靭なステンレスSUS316採用で小型から大型の魚まで対応。
●超軽量マシンカットボディ、アルミトリガー、クロスカーボンを纏った
デコレーションにフィット感抜群のウエーブグリップ採用。
●専用レンチ・カラビナ付のスパイラルコードも標準装備。
あと・・・小型タイプを少々・・・
【ゴールデンミーン GMグリップ ミニ】

Golden Mean(ゴールデンミーン) GMグリップ ミニ
115mm ライトグレー
ナチュラム特価
●本体全長:115mm
●本体+カラピナ160mm
サイズ 115mm 別のサイズを見る
●ライトゲームフィッシュ専用。携帯に便利なコンパクト・フィッシュグリップ。
●小型回遊魚やロックフィッシュなどのライトゲームフィッシュ専用
コンパクトフィッシュグリップ「GMグリップミニ」は、簡単操作で魚の口をしっかりホールド。
携帯に便利なカラビナ付きなので、フィッシングベストやバッグ、
ベルトなど様々な場所に取り付けることができます。
【フィッシュキャッチャーミニ】

プロックス(PROX) フィッシュキャッチャーミニ
PX805B ブルー
ナチュラム特価
●素材:(フック部)ステンレスSUS316、(側板)カーボン・アルミ
●サイズ:全長120×高さ34×厚み19mm
●自重:約78g
●小型の根魚や鰺あどの小型回遊魚に最適なリトルキャッチャー。
もう、とにかく、安いのってなると・・・コレかな。
前に買ったのもこのタイプだ。

ノーブランド MUSTAD ビッグゲームツールグラバー
MSTD-15A
定価 オープン価格↓
ナチュラム特価
●魚掴み部材質:ステンレス製
●グリップ部材質:EVA
●全長:約29cm
●マスタッド製!フィッシュグリップ
数千円のをずらっと掲載してみましたが・・・他にも良いもの沢山あり鱒。


ナチュラム “フィッシュクリッパー”の検索結果
こんなん使うような獲物は・・・釣ることないわなぁ


スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100HD
カーボン&シルバー
ナチュラム特価(税込)
あとは・・・お約束の写真をどうぞ!
問題は・・・コレ、いつ使うんかなぁ。
【過剰な包装、パッケージは無し】
【フック部分の形状】なんか変わった形だが・・・理由は不明
【単三乾電池を挟んでみた】 ま、こんだけ開きますよってことです。
【ずいぶん前に買ったドレスのユニバーサルホルダーへ装着】
激安だったので使う予定も無く買ったのだが・・・役に立つとは思わなかった。
ただ・・・実釣で使うかどうかは・・・不明

ドレス(DRESS) ユニバーサルホルダー
レッドXブラック
今はもう廃盤になっていると思われる。
商品リンク写真のクリッパーはバッカニアと思われる。
↓こちらは、ブラックだが・・・写真のクリッパーはドレスだ。
ブログランキング参加中です。とりあえず・・・ポチッと押してやってくださいませ。
バナーをクリックするとブログランキングサイトが開きます。


にほんブログ村 ブログランキング エギング 人気ブログランキング エギング





いつも「ポチっと」ありがとうございます。m(_ _)m












Posted by administrator at 22:36
│【タックル】ランディング関連