2010年01月31日
【お城】 城郭資料館&安土城跡&信長の館

【安土城】
天正7年(1579)完成。五層七重の天主閣。高さ33m
天正10年(1582)、本能寺の変の後、完成後3年で焼失。
5階は正八角形で室内の柱や天井はすべて朱色。6階は3間四方がすべて金色。
日本の宗教と思想を統一した「天道思想」のシンボル。
本格的な五重以上の天守の最初のものとされている。
昨日は、息子と2人で、息子の念願の安土城跡へ逝ってきました。
あたし自身は・・・お城、歴史?・・・特に、コレといって・・・
なぜ、この時期に?
ま、この時期なら、人も少ないだろう・・・と。それだけです。
しかし、子供たちの趣味、興味のあるものについて逝くのは、いいモンです。
こうやって、一緒に逝けるのもいつまでかと思うとねぇ。いろいろ考えてしまい鱒なぁ。
ふと、どーでもいいような事を思ったのだが・・・「城跡」と「城祉」の違いって??
城跡(じょう‐せき):しろあと。城址(じょうし)。
城址(じょう‐し):しろあと。城跡。by Yahoo辞書
???
いろいろ調べたが・・・???
その中で、
城跡:お城全体の跡
城址:天守閣など建物のあった場所
確かに・・・
天守閣のあった場所では・・・
【天守閣址】

「お城」とは堀や壁等があって、その中で戦うことができれる場所であれば城。
その「お城」の中の本丸に建てられる立派な建物?が「天守」
「天守」と「天守閣」・・・「閣」という字が付けられたのは明治になってかららしいです。
「閣」を付けた呼んだほうが立派に聞えるからとかで呼ばれ始めたらしいです。
専門書や当時の史料などで「天守閣」なんて書いてあるものは無いそうです。
ここ安土城では「天守」は「天主」と記されてい鱒。
織田信長に関係してる所は「天主」と記されてるのが多いそうです。
天主:中国・朝鮮・日本のカトリック教会で、神のこと。
天守:(天守/天主):城の中心部に設けられた大櫓。byYahoo辞書
どちらにしても・・・「てんしゅ」です。
ほんの少しだけカジってみました・・・もう、やめとき鱒。
【関連リンク】
安土町観光協会のホームページからいろいろリンクされて鱒。
「安土町観光協会」のホームページは、こちら
安土町観光協会のあづちまっぷはこちら
「安土城天主 信長の館」のホームページはこちら
「県立安土城考古博物館」のホームページはこちら
両方とも『文芸の郷』の中にあります。
さて・・・




『安土町城郭資料館~安土城跡~信長の館』と巡ってきました。
【安土町城郭資料館】
JR安土駅の南側にある小さな資料館です。
ここに20分の1の安土城の模型があり鱒。
この模型が電動で両側に開いて、城の内部が見れ鱒。
なんとまぁ、精密に造ってあり鱒。
入場料金:大人200円、子供100円
駐車場は駅南側に観光客用無料駐車場があり鱒。
ちなみに駅北側には、観光案内所、交番、レンタサイクル店が2~3件あり鱒。
【安土町城郭資料館入り口】
【1/20安土城模型】
【ご開帳?】
係りの人がなんや、スイッチを入れて電動で開き鱒。
【安土城の中身】
ここ資料館には、ちょっとしたお土産と喫茶コーナーがあり鱒。
ここで、模型を見て城跡いったほうが、いい鴨・・・
ここで、信長の館の割引券付きのパンフレットゲットしませう。
【JR安土駅北側いろいろ】クリックで拡大し鱒。
JR安土駅 交番 レンタサイクル 信長像
【安土城跡】
3年もかけて建築され、完成後3年で焼失したそうです・・・
なんとも・・・
拝観料 大人:500円 子供(小学生、中学生):100円 幼児:無料
駐車場:HPでは「季節により有料」と記載がありました・・・
普通車500円、マイクロ1000円、大型2000円
桜の季節には、有料になるようです。今回(冬)は、無料のようでした。
パンフレットで紹介されるところの写真は撮っておきました。
入り口入ると山の中にはトイレはありません!
入る前にトイレは済ませておきませう。
駐車場~入り口の間にトイレはあります。
ま、見たら、わかり鱒。
ただ、簡易水洗ですので、苦手な方は、ご注意下さいまし。
【大手道】
【摠見寺】
臨済宗妙心寺派のお寺
天正4年、信長が他所より移築。
特別保護工芸品 重要文化財
【小田信雄四代供養塔】
【信長公本廟】
【本丸跡】

【天主跡】
天主?天守?パンフレット、実際の案内にも天主になってました。
【天守跡からの眺め】
【三重塔】
天正3~4年に信長が甲賀の長寿寺より移築。
特別保護建造物 重要文化財
【二王門】
天正年間に甲賀から信長が移築。
特別保護建造物 重要文化財
木造金剛二力士立像 特別保護彫刻 重要文化財
【三重塔付近の広場からの眺め】
西の湖がみえ鱒
ただの山?城跡?と言ってしまえば、それまでですが・・・
息子といろいろ話しながらの山登り?は楽しいモンです。
ここは、桜の季節が良さそうですね・・・
ま、あたしゃもう逝かないと思い鱒が・・・
【信長の館】
平成4年のスペインのセビリア万国博覧会に出展された
安土城天主5階6階部分の原寸復元が展示されてい鱒。
入り口、入ると、いきなり現れ鱒。
復元モデルが大きいのか?館が狭いのか?
普通のカメラ(レンズ)では、この復元モデルの全体写真は撮れません。
入場料 一般:500円 学生:300円 小中学生:150円
隣接する「県立安土城考古博物館」との共通券もあり鱒。
城郭資料館なんかに置いてあるパンフレットに割引券が付いて鱒。
一般:450円 学生:270円 小中学生:130円になり鱒。
駐車場:無料
『文芸の郷』の中にあります。
「安土城天主 信長の館」 、「県立安土城考古博物館」、「文芸の郷レストラン」、
「文芸セミナリヨ」、「あづちマリエート」、「あど木っずらんど」などが隣接して鱒。
【信長の館】
【安土城天主】
28mmでおもいっきり下がってこんなモンです。
【安土城天主5階部分】
【安土城天主6階部分】
階段で6階部分に逝け鱒。
天気のいい日は、レンタサイクルでまわるのもいい鴨。
なんか、歩いてもいいみたいですが・・・
あたしゃ、無理・・・
あたしゃ、歴史もお城も詳しくありませんので・・・
安土町観光協会のHPをご覧下さいまし。
天気も良く、楽しい半日でした。
来週は・・・『フィッシングショー』です。
歴史、お城に関しての知識はありません。
WEB、本なんかを参考にさせていただきました。
間違いなんかありましたらお知らせ下さいませ。
ブログランキング参加中!「ポチッ






釣りブログ ワカサギ 人気blogランキング GyoNetBlogランキング 釣りの世界 烏賊速報
毎度、「ポチ」「ポチ」ありがとうございます。m(_ _)m




Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー

ヒシズブランド(HISHI-S BRAND) 純銅湯たんぽ
ナチュラム価格:9800円の「純銅湯たんぽ」
どうでしょうか!?

ユニフレーム(UNIFLAME)ハンディガスヒーター ワームII
【入荷】ド定番ヒーター入荷しました!! byナチュラム
野外用ヒーターのベストセラーモデル『ワームⅡ』高効率気化機構により、
安定した暖かさが長時間持続します。
又、振動や角度調整においても生ガスが発生せず安心してご使用できます。
キャンプ、釣りにはもちろん野外で一台あれば足元、手元に暖かさをお届けします。
Posted by administrator at 13:49
│お城
この記事へのコメント
キャッスルブーム、来てますねぇ!
ウチは娘が小さい頃、恐竜ブームが来ました。
恐竜博や図鑑・・・etc
写真を見る限り、興味のない人でも
けっこう楽しめるんじゃないですか。
かなり立派なモノのようですね!
私も一度行ってみようかな?と思います。
もともと興味ないんですけど行ってみると意外と・・・
ってことがありますからね(笑)
ウチは娘が小さい頃、恐竜ブームが来ました。
恐竜博や図鑑・・・etc
写真を見る限り、興味のない人でも
けっこう楽しめるんじゃないですか。
かなり立派なモノのようですね!
私も一度行ってみようかな?と思います。
もともと興味ないんですけど行ってみると意外と・・・
ってことがありますからね(笑)
Posted by おっくん at 2010年01月31日 22:56
安土城址行きはりましたね~!
結構楽しそうで羨ましいです。
次はどこかな~?
フィッシングショーついでに、大阪城はどうですか?
今年は息子さんもくるのかな??
結構楽しそうで羨ましいです。
次はどこかな~?
フィッシングショーついでに、大阪城はどうですか?
今年は息子さんもくるのかな??
Posted by たく at 2010年02月01日 10:50
お疲れ様ですぅぅ!!
息子さん、しぶすぎですね^^
将来が楽しみですね!
息子さん、しぶすぎですね^^
将来が楽しみですね!
Posted by お気楽人 at 2010年02月01日 20:17
これだけ詳しく書いといて興味が無いとは凄いです(笑)
逆に興味が無いのにこれだけ書けるってのも
かなりの勤勉家なんかなぁ~と思ったりも・・・・
8号線走ってると安土城跡って書いてあるんで
気になってはいたんですが、「跡」ですからねぇ~(汗)
なんも無いと思ってたのですが何かと見所ありますなぁ♪
来週は(今週?)フィッシングショーですか・・・・
コジ◎イとのツーショット、肩抱いてお願いしま~す(爆)
逆に興味が無いのにこれだけ書けるってのも
かなりの勤勉家なんかなぁ~と思ったりも・・・・
8号線走ってると安土城跡って書いてあるんで
気になってはいたんですが、「跡」ですからねぇ~(汗)
なんも無いと思ってたのですが何かと見所ありますなぁ♪
来週は(今週?)フィッシングショーですか・・・・
コジ◎イとのツーショット、肩抱いてお願いしま~す(爆)
Posted by ぶっさん at 2010年02月01日 20:20
>おっくん、どーも!
来て鱒よ!息子の中では!
なんか、最近、戦国ブームとか・・・なんだか・・・
恐竜っすか!?
うちもそういや、恐竜の図鑑買わされましたわ。
そうなんっすよ!
興味なくてもなかなか楽しめましたよ。
家から自転車で!とはいいませんが・・・
自転車で周るってのもいいと思い鱒よ。
8号線には、天一やら有名どころはありましたが、
街中では美味しそうなラーメン屋は発見できませんでしたわ。
来て鱒よ!息子の中では!
なんか、最近、戦国ブームとか・・・なんだか・・・
恐竜っすか!?
うちもそういや、恐竜の図鑑買わされましたわ。
そうなんっすよ!
興味なくてもなかなか楽しめましたよ。
家から自転車で!とはいいませんが・・・
自転車で周るってのもいいと思い鱒よ。
8号線には、天一やら有名どころはありましたが、
街中では美味しそうなラーメン屋は発見できませんでしたわ。
Posted by fish77
at 2010年02月01日 22:07

>たくさん、どーも!
このあたりは、桜の季節の春がいい鴨。
夏は、汗だくになる鴨よ。
次はねぇ・・・
犬山&名古屋城、大阪城、姫路城ってな感じかな??
そんなに興味はないんですけど・・・
苦にはならないですねぇ。
けっこう楽しんでる鴨。。。
あー、フィッシングショーは・・・
もちろん、あたし、一人ですよ!(笑)
大阪城は、別にゆっくり逝き鱒わ。
このあたりは、桜の季節の春がいい鴨。
夏は、汗だくになる鴨よ。
次はねぇ・・・
犬山&名古屋城、大阪城、姫路城ってな感じかな??
そんなに興味はないんですけど・・・
苦にはならないですねぇ。
けっこう楽しんでる鴨。。。
あー、フィッシングショーは・・・
もちろん、あたし、一人ですよ!(笑)
大阪城は、別にゆっくり逝き鱒わ。
Posted by fish77
at 2010年02月01日 22:19

>お気楽人さん、どーも!
ほんと、楽しそうにしてるんでねぇ。
釣りしてるときと表情ぜんぜん違い鱒わ。(笑)
将来は歴史学者にでもなって楽させてくれ鱈いいんですが・・・(笑)
ほんと、楽しそうにしてるんでねぇ。
釣りしてるときと表情ぜんぜん違い鱒わ。(笑)
将来は歴史学者にでもなって楽させてくれ鱈いいんですが・・・(笑)
Posted by fish77
at 2010年02月01日 22:22

>ぶっさんどーも!
気づい鱈、腸田井作になってしまいましたよ。
なんやかんやと気になることがいっぱいですわ。
せやけど、調べても、答えが一つじゃないんですよねぇ。
数学なら、答えは一つなんですけどねぇ。
京都とかの観光地とはちがうのんびり感が味わえ鱒よ。
あと、なんか、名物とか美味しいモンがあったらいいんですがねぇ。
そうそう、股、コジレイとのツーショットをもくろんでるんですけどねぇ。
その肩抱くって!?
そんなんやったら、熱烈なファンに刺され鱒わ。
つつくくらいにしとき鱒♪
気づい鱈、腸田井作になってしまいましたよ。
なんやかんやと気になることがいっぱいですわ。
せやけど、調べても、答えが一つじゃないんですよねぇ。
数学なら、答えは一つなんですけどねぇ。
京都とかの観光地とはちがうのんびり感が味わえ鱒よ。
あと、なんか、名物とか美味しいモンがあったらいいんですがねぇ。
そうそう、股、コジレイとのツーショットをもくろんでるんですけどねぇ。
その肩抱くって!?
そんなんやったら、熱烈なファンに刺され鱒わ。
つつくくらいにしとき鱒♪
Posted by fish77
at 2010年02月01日 22:29

こんちちわ~!!(笑)
なんかメチャ行ってみたくなる記事ですわぁ(笑)
こんな所があるんですね♪
比較的近くに住みながら全く知りませんでした(爆)
昔、シュミレーションゲームの「信長の野望」にハマってた時期があって
それ以来戦国好きですわぁ(笑)
なかなかソソラレマス!!
ここは是非行きたいですね~♪
なんかメチャ行ってみたくなる記事ですわぁ(笑)
こんな所があるんですね♪
比較的近くに住みながら全く知りませんでした(爆)
昔、シュミレーションゲームの「信長の野望」にハマってた時期があって
それ以来戦国好きですわぁ(笑)
なかなかソソラレマス!!
ここは是非行きたいですね~♪
Posted by ブライト at 2010年02月05日 10:24
おはようさんです。
以前もお城ネタありましたよね?
歴史に興味があるんですね(^^)
自分は、フィッシングショーの方が気になります。
記事を楽しみにしています。
以前もお城ネタありましたよね?
歴史に興味があるんですね(^^)
自分は、フィッシングショーの方が気になります。
記事を楽しみにしています。
Posted by エギンガーZ at 2010年02月06日 07:19
ちわっす!
私も歴史はあんまり詳しくないですが、信長は何となく好きです。
強くて頭が切れるっていう印象が強いです。
非道さが目立つ人っぽいですが、決断力があって、“漢”って感じです!
「天下布武」成し遂げてたら、今の日本も違ってたかもしれないですね~
息子さん喜んだでしょう♪
良きパパさんしてますね。
私も見習わなきゃいけないな~
子ども達と休みが合う仕事に変えようかな(^^;
私も歴史はあんまり詳しくないですが、信長は何となく好きです。
強くて頭が切れるっていう印象が強いです。
非道さが目立つ人っぽいですが、決断力があって、“漢”って感じです!
「天下布武」成し遂げてたら、今の日本も違ってたかもしれないですね~
息子さん喜んだでしょう♪
良きパパさんしてますね。
私も見習わなきゃいけないな~
子ども達と休みが合う仕事に変えようかな(^^;
Posted by 哀川 at 2010年02月06日 17:46
>ブライトさんl、どーもです!
あたしも、滋賀県住んで、20年+α
初めて逝きました。
ぜひ、逝ってみてくださいまし!
逝くなら、春がよさそうです!
まだまだ、他にもいい場所があるんでしょうねぇ。
あたしは、ちょっと、歴史とかは苦手なんですけどねぇ。
息子がねぇ~。
でも、ゼンゼン興味なくても、楽しめました!
良かったです!
あたしも、滋賀県住んで、20年+α
初めて逝きました。
ぜひ、逝ってみてくださいまし!
逝くなら、春がよさそうです!
まだまだ、他にもいい場所があるんでしょうねぇ。
あたしは、ちょっと、歴史とかは苦手なんですけどねぇ。
息子がねぇ~。
でも、ゼンゼン興味なくても、楽しめました!
良かったです!
Posted by fish77
at 2010年02月07日 01:10

>エギンガーZさん、どーもです!
>歴史に興味があるんですね(^^)
はい!息子が!(笑)
ま、いろいろ連れて逝ってると・・・
興味なくても、いい勉強になって鱒。
フィッシングショーも逝ってきました!
明日(今夜)には、アップする予定です。
最近、どーも、全ての進捗が・・・
>歴史に興味があるんですね(^^)
はい!息子が!(笑)
ま、いろいろ連れて逝ってると・・・
興味なくても、いい勉強になって鱒。
フィッシングショーも逝ってきました!
明日(今夜)には、アップする予定です。
最近、どーも、全ての進捗が・・・
Posted by fish77
at 2010年02月07日 01:14

お晩で御座います!
ホント凄いですねぇ!
親子揃って よ~ぅ勉強してますねぇ。
ここまでレポートされるとは
呑んでなくても 頭がさがりますよ!
縄文時代と戦国時代の違い程度しか
理解してない頭ですが
こうやって現地を歩くと
時代を身体で学べそうですね。
それにしても
当時の建築業にはアッパレですねぇ!
模型 造ってみたくなりましたよ。
ホント凄いですねぇ!
親子揃って よ~ぅ勉強してますねぇ。
ここまでレポートされるとは
呑んでなくても 頭がさがりますよ!
縄文時代と戦国時代の違い程度しか
理解してない頭ですが
こうやって現地を歩くと
時代を身体で学べそうですね。
それにしても
当時の建築業にはアッパレですねぇ!
模型 造ってみたくなりましたよ。
Posted by ござる at 2010年02月07日 01:24
>哀川さん、どーも!
あたしも、歴史とかゼンゼンですわ。
戦国時代とかもどっちかいうと、好きじゃないんですけどね。
でも、日本の歴史やし、知らんわけにもいきませんしね。
いい勉強させてもらって鱒。
そうですね。
楽しんでましたよ!
なんで股、城?歴史?武将?よくわかりませんが・・・
ハマッてるみたいです。
そうねぇ、確かに、そうですねぇ。
子供たちと一緒に遊ぶのって、小学校のうちだけやもんねぇ。
休日も生活状況に応じて、柔軟に選べたらいいんですけどね。
ま、そんなに上手い話は、ないですわね。
あたしも、歴史とかゼンゼンですわ。
戦国時代とかもどっちかいうと、好きじゃないんですけどね。
でも、日本の歴史やし、知らんわけにもいきませんしね。
いい勉強させてもらって鱒。
そうですね。
楽しんでましたよ!
なんで股、城?歴史?武将?よくわかりませんが・・・
ハマッてるみたいです。
そうねぇ、確かに、そうですねぇ。
子供たちと一緒に遊ぶのって、小学校のうちだけやもんねぇ。
休日も生活状況に応じて、柔軟に選べたらいいんですけどね。
ま、そんなに上手い話は、ないですわね。
Posted by fish77
at 2010年02月07日 01:24

>ござるさん、どーも!
勉強っつうか、ま、調べたって感じですわ。
頭、下がりましたか!?(笑)
あたし、普通にいつも頭下がって鱒わ。(爆)
>縄文時代と戦国時代の違い程度しか
あたしも同じレベルです!
ほんと、昔の人々はスゴイと思い鱒ねぇ。
歴史の勉強するつもりはないんですが・・・
ま、ボチボチ、息子に付いて逝って勉強し鱒。ん?
勉強っつうか、ま、調べたって感じですわ。
頭、下がりましたか!?(笑)
あたし、普通にいつも頭下がって鱒わ。(爆)
>縄文時代と戦国時代の違い程度しか
あたしも同じレベルです!
ほんと、昔の人々はスゴイと思い鱒ねぇ。
歴史の勉強するつもりはないんですが・・・
ま、ボチボチ、息子に付いて逝って勉強し鱒。ん?
Posted by fish77
at 2010年02月07日 21:19
