2007年10月08日
10月三連休釣行2日目
二日目は…
いつものおおい町のとある海釣り公園(バレたか?)
もう、大きく育ってる頃やろうと期待して突撃。
しかし、ここも人大杉
去年はこんなに多くなかった気がするが…
もちろん、エギンガーの話し。
開門前から並んで突撃!
なぜ、海釣り公園に行くのか?
人が少ないから…
わざわざ、お金払ってまでシャクる人も少ないだろう…と
しかし…多いなぁ。
釣り公園なら、サビキ釣りがメインになるから
少々込んでても、なんとかエギングとの共生?
お互いあまり気にせず、釣りができるのだが…
結局、軽く1杯あげて、あとは、公園周辺の浜からのエギング。

今回は「月下美人2004」を投入しました。
2004はスプール径が小さいが、PEは巻き癖が付きにくいのでOKでしょう…
必要充分なラインキャパもあるし…軽い。
PE用ロッドの元ガイドの径も小さいので、抵抗も少なくなるのでは?
で、ちょい前に2大メーカーに電話してききました。
各社とも答えはほぼ同じ「使う人の好み」「ロッドとのバランス」
ま、良しとしませう。
あ、やっぱラインスラッグ取るにはダブルハンドルがいいかも…
まだ、ベアリングチューンしてないんで…せなあきませんわ。
さて、さて…
浜からのエギングがメインとなりましたが…
かなり遠浅なんで…
3.5、3.0寸ではすぐ底に着いてしまう。
おまけに海草が豊富なんで、これまたすぐ根掛かり。
烏賊がエギを抱く距離短すぎ…
2.5寸がちょうどいい。
今まで、早く沈めることばかり考えていたが…
こういう場面も考慮しとかなあかんかな。
また、考えとこ。

結局、ここでは計3杯。
疲れたんで、昼過ぎには撤収しました。
この時期でサイズは小さいし、数も少ない。
おまけに…コウイカの姿も一度も見てない。
どうなんやろう…何かがおかしい…

2日間の合計:8杯(最大14cm)
■釣行データ■
2007年10月7日(日)晴れ、 風有
満潮:01:04、11:21
干潮05:43、18:47
長潮 (舞鶴標準)
ロッド:風神ケルプTD78
リール:月下美人2004ダブルハンドル
ライン:アバニエギングミルキー0.6号
ヒットエギ:エギ王Qピンク/マーブル2.5寸
ブログランキング参加中です!「ポチッ」 とひと押しお願いします。
↓ブログランキングのページです。
いつも「ポチッ」としていただいている方々ありがとうございます。m(_ _)m


いつものおおい町のとある海釣り公園(バレたか?)
もう、大きく育ってる頃やろうと期待して突撃。
しかし、ここも人大杉

去年はこんなに多くなかった気がするが…
もちろん、エギンガーの話し。
開門前から並んで突撃!
なぜ、海釣り公園に行くのか?
人が少ないから…
わざわざ、お金払ってまでシャクる人も少ないだろう…と
しかし…多いなぁ。
釣り公園なら、サビキ釣りがメインになるから
少々込んでても、なんとかエギングとの共生?
お互いあまり気にせず、釣りができるのだが…
結局、軽く1杯あげて、あとは、公園周辺の浜からのエギング。
今回は「月下美人2004」を投入しました。
2004はスプール径が小さいが、PEは巻き癖が付きにくいのでOKでしょう…
必要充分なラインキャパもあるし…軽い。
PE用ロッドの元ガイドの径も小さいので、抵抗も少なくなるのでは?
で、ちょい前に2大メーカーに電話してききました。
各社とも答えはほぼ同じ「使う人の好み」「ロッドとのバランス」
ま、良しとしませう。
あ、やっぱラインスラッグ取るにはダブルハンドルがいいかも…
まだ、ベアリングチューンしてないんで…せなあきませんわ。
さて、さて…
浜からのエギングがメインとなりましたが…
かなり遠浅なんで…
3.5、3.0寸ではすぐ底に着いてしまう。
おまけに海草が豊富なんで、これまたすぐ根掛かり。
烏賊がエギを抱く距離短すぎ…
2.5寸がちょうどいい。
今まで、早く沈めることばかり考えていたが…
こういう場面も考慮しとかなあかんかな。
また、考えとこ。
結局、ここでは計3杯。
疲れたんで、昼過ぎには撤収しました。
この時期でサイズは小さいし、数も少ない。
おまけに…コウイカの姿も一度も見てない。
どうなんやろう…何かがおかしい…
2日間の合計:8杯(最大14cm)
■釣行データ■
2007年10月7日(日)晴れ、 風有
満潮:01:04、11:21
干潮05:43、18:47
長潮 (舞鶴標準)
ロッド:風神ケルプTD78
リール:月下美人2004ダブルハンドル
ライン:アバニエギングミルキー0.6号
ヒットエギ:エギ王Qピンク/マーブル2.5寸
ブログランキング参加中です!「ポチッ」 とひと押しお願いします。
↓ブログランキングのページです。
ポチッとな ポチッとな
![]()
![]()
いつも「ポチッ」としていただいている方々ありがとうございます。m(_ _)m




Posted by administrator at 17:34
│【釣行記】エギング 07