2008年03月29日
【インプレ】FALKEN ZIEX ZE912 ですが…
そう、タイヤです。

FALKEN ZIEX ZE 912 225-45-18
季節はもう春…
今日はスタッドレスから春タイヤに交換をしました。
更に、タイヤも新品に換えました!
FALKEN ZIEX(ファルケン ジークス)ZE 912の225-45-18
2008年2月の新製品だそうです。
「ファンケル」とちゃいますよ! 「ファルケン」ですよ!
なぜにファルケン?
特に…これといって。。。値段が安かったんで…
「map-i」も候補にあがったんですが…
希望のサイズ(225-45-18)がなかったもので…
ファルケンと言えば…そうオーツタイヤ
住友ゴム(ダンロップ)と合併(吸収された?)してたんですね…
前の235は勢い?で買ってしまった。ちょっと太すぎたかな。
見た目は太いタイヤのほうが格好いいかも…
実際は太けりゃいい!ってものじゃないです。。。
225くらいがちょうどいいかも…と思いちょっと細目にしました。
ちょっと、落ち着かなあきませんし…
前はDUNLOP LE MAN LM 702 でした。
4年くらい?4万キロ弱ってところかな…
スリップサインもでて、片べりもしてたんで…逝ってしまいました。

LE MANS LM702 & FALKEN ZIEX ZE 912
【インプレ】
一問一答(自問自答)
乗り心地は?ゴツゴツ感はどうですか?
前の235-50のと比べたらそんなに変わらない感じ。
実際にはやっぱ、ゴツゴツ感は増してるんだと思いますが…
ノーマルと比べたら、そりゃ、比べ物になりません。
乗り心地は決して良くはならないと思いますよ。
ロードノイズはどうですか?
気になりません。排気音のほうが大きいので(笑)
操縦性は?
良いと思います。
これもノーマルと比べてになりますが…
クイック?って感じかな。良いと思います。
【その後…】
国道、高速走行400km以上走行しましたが、
何の不安、不満もなく乗ってます。。。
このサイズで50か45どちらにしようか迷ってるなら…45でいいのでわ?
前235-50と比べると少しゴツゴツ感は増した感じです。
ま、価格相応というか…私は、『良』に一票投じます。
【その後…のその後】
気付けば…3ヶ月ほど経ちました。
交換後走行距離:約3000km。
最近、ふと思ったのですが…
ロードノイズが減ったかな?と…ふと思いました。
扁平率によるゴツゴツ感とは違う…
そう、パターン(ブロック)ノイズが減ったかな?
新品のうちからノイズは気になるほど無かったんですが…
新品時と比べ角が取れたんでしょうね…
普通に使うには充分な低ノイズ性能ではないでしょうか。
雨の日も問題無し。
鹿に衝突しそうになり急制動も問題無し。しっかり止まりました。
もちろん、ABSも作動しましたが…
また、「サーチアイ」ですが…
まだ、1回目のお知らせは出てません。
現在まで、何の不満も無く乗ってます。

また、気付いたことが有ればこのページで更新して逝きます。
【2008年6月21日更新】
【約3000Km走行後】

【2008年7月12日更新】
長期インプレを予定してましたが、諸事情により、車を買い替えました。
よって、ZIEXも無くなってしまいました。
また、次の車も「ZIEX」買うか?ってなると…今のところ、買うつもりです。
ミニバン専用タイヤで安いのがあれば、検討材料にしますが… m(_ _)m
【2008年12月7日更新】
参考になりましたら…↓「ポチッ」と一押しお願いします。(釣りに興味なくても…)


詳細(特徴)なんかはこちら(ファルケンホームページ)で御確認を!
もちろん、ナチュラムでは取り扱いありません。(笑)
タイヤ外した時に…発見!
リアのバンプストッパーが割れてました。
ん~、どうしようかな。ま、とりあえず、現状維持

ちなみに…サスはTANABE(タナベ)のダウンサスNF210です。
色はパープルですが…まず、外から見えません。











ここから下はちょっと参考までに…
「知ってるよ!」って人はサラッと流しておくんなまし。
毎度のこと、ちょっと長いです。。。
タイヤの高さ(直径)の計算!
「215-70-15」の意味は?
215…タイヤ幅 mm
70…扁平率 %
15…ホイルの直径 インチ
上記のタイヤサイズの高さ(直径)の計算
私の車の標準サイズを例にとります。
■計算式:タイヤの高さ(直径)= タイヤの幅X扁平率X2+ホイール直径
タイヤの高さ : 215 X 0.7(70%)X2=301mm
ホイールの高さ : 15 X 25.4(1インチ=25.4mm)=381mm
両方を足して : 301+381=682mm
計算上ノーマルのタイヤの高さ(直径)は682mmになります。
インチアップってことで…
一応、標準と直径を変えないというのが基本?なので…
タイヤ幅225か235を18インチのホイールのセットに変えるのは…
ホイールの高さ:18 X 25.4 = 457.2mm
標準が682mmですから…
682-457.2=224.8mm
タイヤ幅225の場合: 224.8 ÷ 2 ÷ 225 = 0.499 →扁平率は50がベストですね。
タイヤ幅235の場合: 224.8 ÷ 2 ÷ 235 = 0.478 →扁平率は45か50になります。
50では、ちょい大き目(高め)になります。私の前の状態です。
↑これが、標準にあわせる為の計算式になります。
↓4パターンの計算式
235-50-18 : 235 X 0.5 X2 + 457.2=692.2mm
235-45-18 : 235 X 0.45 X 2 + 457.2=668.7mm
225-50-18 : 225 X 0.5 X 2 + 457.2=682.2mm
225-45-18 : 225 X 0.45 X 2 + 457.2=659.7mm
一番ベストサイズ(標準とあまり変わらない)は「225-50-18」かな。。。
17インチのホイールなら457.2を431.8に置き換えて計算するべし!
ここで注意!
この計算はあくまでも参考ってことになります。
メーカー、製品により、実際の幅など違いがあります。
ホームページなんかで探すと…高さ(直径)が公表されてます。
■ファルケンのZIEX ZE 912の225-45-18の場合
タイヤ幅:224mm タイヤ外径:664mmと記載されています。
■ヨコハマのGRANDmapの225-45-18の場合
タイヤ幅:221mm タイヤ外径:660mmと記載されています。
また、タイヤによっては希望の幅、扁平率が設定されてないものもあります。
実際の購入はショップとかで相談されたほうがいいかもしれません。
さらにおまけ…
知ってる人はいいですが…知らない人!ちょっと参考に…
1Feet(フィート)=30.48cm
1inch(インチ)=2.54cm
1Feet=12inch
8’3”=8Feet3inchです。8.3Feetじゃないですよ。
ブログランキング参加中!「ポチッ
」とひと押しお願いします。
ポチッとな ポチッとな 「釣り」最大級リンクサイト エギングリンクサイト


釣りブログ エギング 人気blogランキング 釣りの世界 烏賊速報
毎度、「ポチ」「ポチ」ありがとうございます。m(_ _)m

エギング特集 ロックフィッシュ特集 シーバスフィッシング特集
ワカサギ特集 管理釣り場特集 渓流釣り特集
FALKEN ZIEX ZE 912 225-45-18
季節はもう春…
今日はスタッドレスから春タイヤに交換をしました。
更に、タイヤも新品に換えました!
FALKEN ZIEX(ファルケン ジークス)ZE 912の225-45-18
2008年2月の新製品だそうです。
「ファンケル」とちゃいますよ! 「ファルケン」ですよ!
なぜにファルケン?
特に…これといって。。。値段が安かったんで…
「map-i」も候補にあがったんですが…
希望のサイズ(225-45-18)がなかったもので…
ファルケンと言えば…そうオーツタイヤ
住友ゴム(ダンロップ)と合併(吸収された?)してたんですね…
前の235は勢い?で買ってしまった。ちょっと太すぎたかな。
見た目は太いタイヤのほうが格好いいかも…
実際は太けりゃいい!ってものじゃないです。。。
225くらいがちょうどいいかも…と思いちょっと細目にしました。
ちょっと、落ち着かなあきませんし…
前はDUNLOP LE MAN LM 702 でした。
4年くらい?4万キロ弱ってところかな…
スリップサインもでて、片べりもしてたんで…逝ってしまいました。
LE MANS LM702 & FALKEN ZIEX ZE 912
【インプレ】
一問一答(自問自答)
乗り心地は?ゴツゴツ感はどうですか?
前の235-50のと比べたらそんなに変わらない感じ。
実際にはやっぱ、ゴツゴツ感は増してるんだと思いますが…
ノーマルと比べたら、そりゃ、比べ物になりません。
乗り心地は決して良くはならないと思いますよ。
ロードノイズはどうですか?
気になりません。排気音のほうが大きいので(笑)
操縦性は?
良いと思います。
これもノーマルと比べてになりますが…
クイック?って感じかな。良いと思います。
【その後…】
国道、高速走行400km以上走行しましたが、
何の不安、不満もなく乗ってます。。。
このサイズで50か45どちらにしようか迷ってるなら…45でいいのでわ?
前235-50と比べると少しゴツゴツ感は増した感じです。
ま、価格相応というか…私は、『良』に一票投じます。

【その後…のその後】
気付けば…3ヶ月ほど経ちました。
交換後走行距離:約3000km。
最近、ふと思ったのですが…
ロードノイズが減ったかな?と…ふと思いました。
扁平率によるゴツゴツ感とは違う…
そう、パターン(ブロック)ノイズが減ったかな?
新品のうちからノイズは気になるほど無かったんですが…
新品時と比べ角が取れたんでしょうね…
普通に使うには充分な低ノイズ性能ではないでしょうか。
雨の日も問題無し。
鹿に衝突しそうになり急制動も問題無し。しっかり止まりました。
もちろん、ABSも作動しましたが…
また、「サーチアイ」ですが…
まだ、1回目のお知らせは出てません。
現在まで、何の不満も無く乗ってます。


また、気付いたことが有ればこのページで更新して逝きます。

【2008年6月21日更新】
【約3000Km走行後】

【2008年7月12日更新】
長期インプレを予定してましたが、諸事情により、車を買い替えました。
よって、ZIEXも無くなってしまいました。
また、次の車も「ZIEX」買うか?ってなると…今のところ、買うつもりです。
ミニバン専用タイヤで安いのがあれば、検討材料にしますが… m(_ _)m
【2008年12月7日更新】
参考になりましたら…↓「ポチッ」と一押しお願いします。(釣りに興味なくても…)


詳細(特徴)なんかはこちら(ファルケンホームページ)で御確認を!
もちろん、ナチュラムでは取り扱いありません。(笑)
タイヤ外した時に…発見!

リアのバンプストッパーが割れてました。
ん~、どうしようかな。ま、とりあえず、現状維持
ちなみに…サスはTANABE(タナベ)のダウンサスNF210です。
色はパープルですが…まず、外から見えません。



ここから下はちょっと参考までに…
「知ってるよ!」って人はサラッと流しておくんなまし。
毎度のこと、ちょっと長いです。。。
タイヤの高さ(直径)の計算!
「215-70-15」の意味は?
215…タイヤ幅 mm
70…扁平率 %
15…ホイルの直径 インチ
上記のタイヤサイズの高さ(直径)の計算
私の車の標準サイズを例にとります。
■計算式:タイヤの高さ(直径)= タイヤの幅X扁平率X2+ホイール直径
タイヤの高さ : 215 X 0.7(70%)X2=301mm
ホイールの高さ : 15 X 25.4(1インチ=25.4mm)=381mm
両方を足して : 301+381=682mm
計算上ノーマルのタイヤの高さ(直径)は682mmになります。
インチアップってことで…
一応、標準と直径を変えないというのが基本?なので…
タイヤ幅225か235を18インチのホイールのセットに変えるのは…
ホイールの高さ:18 X 25.4 = 457.2mm
標準が682mmですから…
682-457.2=224.8mm
タイヤ幅225の場合: 224.8 ÷ 2 ÷ 225 = 0.499 →扁平率は50がベストですね。
タイヤ幅235の場合: 224.8 ÷ 2 ÷ 235 = 0.478 →扁平率は45か50になります。
50では、ちょい大き目(高め)になります。私の前の状態です。
↑これが、標準にあわせる為の計算式になります。
↓4パターンの計算式
235-50-18 : 235 X 0.5 X2 + 457.2=692.2mm
235-45-18 : 235 X 0.45 X 2 + 457.2=668.7mm
225-50-18 : 225 X 0.5 X 2 + 457.2=682.2mm
225-45-18 : 225 X 0.45 X 2 + 457.2=659.7mm
一番ベストサイズ(標準とあまり変わらない)は「225-50-18」かな。。。
17インチのホイールなら457.2を431.8に置き換えて計算するべし!
ここで注意!
この計算はあくまでも参考ってことになります。
メーカー、製品により、実際の幅など違いがあります。
ホームページなんかで探すと…高さ(直径)が公表されてます。
■ファルケンのZIEX ZE 912の225-45-18の場合
タイヤ幅:224mm タイヤ外径:664mmと記載されています。
■ヨコハマのGRANDmapの225-45-18の場合
タイヤ幅:221mm タイヤ外径:660mmと記載されています。
また、タイヤによっては希望の幅、扁平率が設定されてないものもあります。
実際の購入はショップとかで相談されたほうがいいかもしれません。
さらにおまけ…
知ってる人はいいですが…知らない人!ちょっと参考に…
1Feet(フィート)=30.48cm
1inch(インチ)=2.54cm
1Feet=12inch
8’3”=8Feet3inchです。8.3Feetじゃないですよ。
ブログランキング参加中!「ポチッ

ポチッとな ポチッとな 「釣り」最大級リンクサイト エギングリンクサイト





釣りブログ エギング 人気blogランキング 釣りの世界 烏賊速報
毎度、「ポチ」「ポチ」ありがとうございます。m(_ _)m


エギング特集 ロックフィッシュ特集 シーバスフィッシング特集
ワカサギ特集 管理釣り場特集 渓流釣り特集
Posted by administrator at 22:53
│【自動車】
この記事へのコメント
おはようございます。
哀川@再び勤務中です(^^;
なるほど…そんな計算式があるんですね。
fish77さんすごいな。
私の車はずっとノーマルなんで、気にしてな
かったです。インチアップやタイヤ幅を変え
る場合は、この計算をすると良いんですね!
勉強になります。
まぁ、車をいじるまでの予算はもらえそうに
ないので、これからもフルノーマルな車生活
を強いられそうです(涙)
Y-30グロ、Y-31セド、で今はスーパーKな
ので、次は…330グロ!?またY-30でも良い
かなぁ(^^)
哀川@再び勤務中です(^^;
なるほど…そんな計算式があるんですね。
fish77さんすごいな。
私の車はずっとノーマルなんで、気にしてな
かったです。インチアップやタイヤ幅を変え
る場合は、この計算をすると良いんですね!
勉強になります。
まぁ、車をいじるまでの予算はもらえそうに
ないので、これからもフルノーマルな車生活
を強いられそうです(涙)
Y-30グロ、Y-31セド、で今はスーパーKな
ので、次は…330グロ!?またY-30でも良い
かなぁ(^^)
Posted by 哀川 at 2008年03月30日 10:01
>哀川さん、こんばんわ。
最近はもうゼンゼンです。
もう、車にお金注ぎ込むことはないでしょうね。
と、いっても、げぇーっていうようなカスタムやってたわけでなく。
さりげなく、車高下げてるくらいです。
もちろん、エアロなんて組んでませんよ。(笑)
Y30ですか!格好良かったですよね。
若い頃思い出しますわ。。。
もう、なかなか見ないですね。330…これは、ほんと見ないですね。
「Y30→Y31」ですか…
私の「グランビア→グランドハイエース」
と同じですね。(笑)
最近はもうゼンゼンです。
もう、車にお金注ぎ込むことはないでしょうね。
と、いっても、げぇーっていうようなカスタムやってたわけでなく。
さりげなく、車高下げてるくらいです。
もちろん、エアロなんて組んでませんよ。(笑)
Y30ですか!格好良かったですよね。
若い頃思い出しますわ。。。
もう、なかなか見ないですね。330…これは、ほんと見ないですね。
「Y30→Y31」ですか…
私の「グランビア→グランドハイエース」
と同じですね。(笑)
Posted by fish77
at 2008年03月30日 20:06
